ポトス | |
![]() |
被子植物 単子葉類 分類:サトイモ科エピプレムナム属(ハブカズラ属) 学名:Epipremnum aureum Bunt. (Scindapsus aureus Engl.) 和名:オオゴンカズラ 別名:ポトス 原産地:ソロモン諸島 |
とても育てやすく観葉植物入門に最適
ポトスにはこの写真の品種以外に ライムやマーブルクイーンなどが有ります。 |
|
置き場所 | 直射日光を避けた明るい室内(5〜10月は屋外の明るい日陰でも大丈夫です) 11月〜4月は寒暖の差が少ない所が傷みません。 |
土 | 観葉植物用培養土又は赤玉土と腐葉土かピートモスそれとバーミキュライト,川砂か桐生砂などを混ぜたもの |
水 | 表面が乾いたらたっぷり(5〜10月は 葉にもかけてやると元気です) 冬は乾きぎみにします。 |
肥料 | 5〜10月の成長期には緩効性化成肥料を月に一回 又は 液肥を7〜10日に一回 冬の休眠期には要りません(ただし 冬でも温度があり成長しているような所に置かれている場合は肥料をやります) |
栽培のポイント | 強い太陽に当たると葉先が茶色くなったり葉に染みが出たりするので特に日の強い時期は注意
比較的暗い所にも強いので ヘゴ棒などの支柱に這わせたり 吊り鉢やスタンド鉢で垂らしたり 好みによって自由に室内を飾れます。 増やすのも簡単で 伸びたツルを2〜3節で切り取り コップの水に挿して置くだけで しばらくすると白い根が出てきます そのまま水栽培しても良いですし 鉢に何本かまとめて植えれば一鉢出来てしまいます。切り取った後の元の茎もまた新芽が出ますので 伸びすぎたと思ったら挑戦してみてください。 冬は室内から一歩も出さないように注意してください。日に当てる必要はありません。暖房などの影響で温度差が大きくならないような場所で乾かしぎみに管理すれば休眠状態で冬越し出来ます。葉は春までにある程度黄色くなり落ちますが夏までにはまた茂ります。 |