| ニューギニア・インパチェンス | |
![]()  | 
        多年草 分類:ツリフネソウ科ツリフネソウ属 学名:Impatiens New Guinea hybrids 和名:アフリカ ホウセンカ 別名:ニューギニア・インパチェンス 原産地:ニューギニア  | 
    
| 5月〜10月下旬まで鮮やかな色の花が良く咲きます。
         日当たりの悪い所へ置くのに最高です(ただし屋外です)。  | 
    |
| 置き場所 | 屋外の風通しの良い明るい日陰(日が当たると花付きが悪くなります)
         冬は室内の明るい所で10℃以下にならないように注意  | 
    
| 土 | 培養土又は赤玉土と腐葉土を1:1で混ぜたもの
         酸性土壌を好むので鹿沼土やピートモスなどを使ってもOKです。  | 
    
| 水 | 特に水が大好きです。少し乾いてきたら早めにたっぷりと水をあげましょう。夏は朝夕2回やらないと間に合わない場合もあります。
         乾かし過ぎると 大げさにしなびて水を欲しがります(枯れてしまったと思わないでください)そういう時は葉にもかかるように たっぷりと水をあげましょう。30分位でピンとします。  | 
    
| 肥料 | 緩効性化成肥料(少量)を月に一回 又は 液肥(ハイポネックス1000倍液など)を7〜10日に一回
         窒素分が多いと花付きが悪くなります。  | 
    
| 栽培のポイント | この花はとにかく太陽が嫌いです。風通しの良い屋外の明るい日陰に置き水を忘れないことです。
         咲き終わった花がらを早めに摘み取る 種が花の後にできるので それを摘み取った方が良く咲きます。 伸びすぎた枝は時々切り戻して 下の方の新芽を育てるようにすると枝数が増えて沢山咲きます。 アブラムシ,ハダニ,ナメクジ,ウドンコ病に注意  |