クンシラン |
|
![]() |
半耐寒性多年草 分類:ヒガンバナ科クリビア属 学名:Clivia miniata 和名:君子蘭(クンシラン) 別名:受咲き君子蘭 原産地:南アフリカ 店頭に並ぶ時期:1〜4月 |
![]() |
育てやすく、長年にわたって楽しめ繁殖も容易です。 ランと名前には付いていますが、 |
置き場所 | 直射日光を避けた屋外の明るい日陰か明るい室内のレースのカーテン越しの窓際 (冬は明るい暖房のない室内の窓際) |
土 | クンシラン用の培養土か、 赤玉土中粒と桐生砂と腐葉土を5:4:1程度に混ぜた物 |
水 | 表面が乾いたらたっぷり (冬季は4〜7日に一度、冬以外は2〜5日に一度くらいで置き場所によって変わります。) 夏は葉の間に水がたまらないように注意してください。病気の原因になります。 |
肥料 | 骨紛入りの固形油粕を花後と10月頃に置き肥します。 室内で管理する場合は有機肥料は使いませんので、春と秋にハイポネックスなどの1000倍液を7〜10日に一度くらい与えます。 |
栽培のポイント | 冬は必ず室内に取り込んでください。凍ると葉が枯れてしまいます。 特に陽射しの強い時期は必ず直射日光を避けてください。葉焼けして色が悪くなります。 梅雨時は直接雨が当たらない所に置いてください。 水のやり過ぎも注意が必要です。 開花後は交配のため種を作る必要が有る場合を除き、花茎ごと取り去ります。 株元と花茎をしっかり持って、勢い良く折ってやると付け根からきれいに取れます。 株分けや植替えは花後の5月〜6月中旬に行ってください。 株分けは子株の葉が片側3枚以上になってからが理想的です。 葉の形が乱れないように、光の方向に水平に置き、時々反転してやります。 屋外での遮光率は40〜50%です。 |