カランコエ
![]() |
非耐寒性 多肉植物 分類:ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属 学名:Kalanchoe blossfeldiana cv. 和名:紅弁慶(べにべんけい)原産地:マダガスカル |
品種も多く丈夫で簡単に育てられます。
置き場所 | 日当たりの良い屋外又は室内の窓際。 (夏は明るい日陰 強い太陽は葉焼けします。) (冬は凍らせないように室内に入れてください。理想的には5℃以上) 短日性ですので、夜間照明などで明るくなる所に置いていると、なかなか花芽が付きません。夜はちゃんと暗くなる所に置きましょう。 |
土 | 水はけの良い土を好みます。 培養土又は赤玉土(小粒)と桐生砂と腐葉土を2:1:1で混ぜたものなど |
水 | 表面が乾いたらたっぷり
過湿を嫌います。 水を頻繁に与えると根腐れし枯れてしまいます。必ず十分に乾いた状態になってから水をやりましょう。 冬季は特に乾燥気味の管理をすれば、凍らない限り低温にも耐えます。 |
肥料 | 春の成長期に与えます。(4〜6月) 緩効性化成肥料を月に一回 又は 液肥を7〜10日に一回 のペースでやります。 |
栽培のポイント | 咲き終わった花がらを早めに摘み取ると、すぐ横に付いているつぼみに養分が回り育ってくれますが、花がらを取らずにいると咲かないでだめになってしまう事が有ります。 長く咲かせるには、出来るだけ花がらを取ってあげましょう。 短日性の植物ですので、夜の暗い時間が長ければ花芽が出来ます。 枯らさないために注意することは、水のやり過ぎと冬に凍らせないという事だけです。 植替えの適期は4〜5月、繁殖のための挿し木は5月に。 カイガラ虫,ハダニ,ウドンコ病,黒星病に注意 |