ブーゲンビレア
![]() |
花木 分類:オシロイバナ科イカダカズラ属 学名:Bougainvillea 和名:筏桂(イカダカズラ) 英名:ブーゲンビレア 原産地:南アメリカ(熱帯〜亜熱帯) |
春から秋にかけて数回咲きます。南の島では一年中咲くようです。
置き場所 | 春〜秋:特に日当たりの良い屋外(炎天下が大好きです) 冬:日当たりの良い室内 (暖地で霜に当たらなければ、日当たりの良い屋外での越冬も可能、 ただし、芽吹きが遅くなるため開花も遅れます。) |
土 | 培養土又は赤玉土と腐葉土を7:3で混ぜたもの |
水 | 表面が良く乾いたらたっぷり。 花芽を作るためには、やや萎びるくらいまで乾燥させてからの水やりをし、ストレスを与える必要がある。 十分過ぎる水やりをしていると、葉ばかりが茂って花芽はできない。 冬季は乾かしぎみの管理で越冬させる。 |
肥料 | 春は緩効性化成肥料か固形油粕を月に一回程度与える。 入梅以降は肥料は中止し、ストレスを与え花芽が出来やすくする。 秋になったら一度肥料を与えて力を付けておきます。 冬季は必要ありません。 |
栽培のポイント | とにかく強い太陽と高温が大好き 日当たりが悪いと花は咲きません。
炎天下でしなびるくらい乾かしてから たっぷりと水をやるようにすると 花芽が付きやすいようです。 花が咲き終わったらその枝は切り戻します。花は脇芽に付きますので 伸びた枝は芯をとめます。 冬は5℃以上に保ちましょう。 越冬後の春に芽が動き出した頃植え替えをして、新しい土で元気に育てると良い結果が得られます。 アブラムシに注意 |