記事タイトル:初心者心得チェックをお願いします 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: かあかま   
書き込み欄の小さな枠の中で改行をくり返すうちに、記録的な独擅場となりました。
ふうさま、葉水のアドバイスをありがとうございます。
うちにはこの掲示板でも必要と(せっかく)教わったものがいくつかあるにもかかわらず
『いわれたなー、乾いてきたなー』と思いながらそんなに大変なことになると知らず、
さぼってまだ実行していなかった作業でした。
自分で『、、に注意とあるものは必ずそうなる覚悟』と言いながら早速失敗するところでした。
いいタイミングで知らせていただきました。書き込んでよかった!
[2002年11月17日 23時29分9秒]

お名前: ふぅ   
かあかま さま

『心構え&実践』楽しく読ませて頂きました。
「なるほどナー」とか「そうなのよねえ」と頷きながら。
*一度は家族と決戦する覚悟をする。
これには思わず笑ってしまいました。「やっぱり!」と。
私も昨夏の転居と共にベランダガーデニングを始めたんですよ。
失敗しながらですが、ケナゲに育ってくれる植物達を見ていると
出来るだけ育ちやすい環境を整えてやりたくなりますよね。
そして、園芸店に行くとどうしても買ってしまうんですよね。
もう買うのはよそう・・と思っても、欲しくて欲しくて、つい手が伸びて・・
私は室内に取り込んだ植物達のためにメタルシェルフまで買い込んでしまいました。(^。^;)

参考になるかどうか分かりませんが・・一つだけ。
冬は乾燥気味に育てますが、葉水を与えるものにはきちんと与えないと害虫が付いて大変なことに。
私は昨冬、コレで失敗しました。
大事にしていたクロッサンドラにオンシツコナジラミがついて・・
今年も沢山花が咲きましたが今でもコナジラミとは戦っています。
それでは、お互い 頑張りましょうね。
[2002年11月14日 15時53分21秒]

お名前: すごいですね・・・   
まぁ、基本的には、
自分が楽しいようにやれば
それでいいと思いますが・・・
[2002年11月14日 14時11分56秒]

お名前: かあかま   
転居とともにこの夏始めたアオモノ遊び、風の強い9階のベランダと室内で失敗を
くり返しながらも自分なりに覚えたことを整理してみました。
なかには大感違いもあると思います。
『それはいかーん!』とか『こんなことも知らずにどーするんだ!』など、お知恵を
拝借できましたら嬉しいです。
   ずぶずぶ素人心構え
*場所、鉢、土を用意してから購入する。
*購入時『ナントカに注意』とあったら必ずそうなる覚悟で準備しておく。
*『育て易いです』が自分にあてはまるとは考えないこと。(たま〜には逆も)
*まずは自分の水遣り癖が、忘れがちか遣りたがりかを覚える。
*当分は肥料、農薬などを民間療法に頼らない。
*水は清潔な水をやり、肥料は肥料とわけて考える。
*季節ごとの留守中の日照を確認する。
*一度は温度計湿度計で最低気温や最高気温などそれぞれの環境を確認する。
*当分土はそのつど新しいものを園芸店で購入して使う。
*一度は家族と決戦する覚悟をする。
*自分で忙しいと思うのならすっぱりやめる。
   実践
*葉先が黄色く枯れるのは水が多いか少ないかのどちらかである。
*よろよろ伸びたり本来の色にならないのは肥料か明るさが足りない時。
*具合の悪そうな物は原因がわかるまで他と少し離して様子をみる。
*とくに、日当たり水遣りよりも病害虫を一番に疑う。
*不審な落下物はまず大きさに応じた芋虫を疑う。
*虫対策はまず手作業、『手』におえない虫は専用の薬を早急に使う。
*わけのわからない虫は写真かセロテープにとって園芸店または保健所へ。
*枯れたと思ったらちょっと切ってみる。
*汚い葉はすぐに処分する。
*植物に適した土を確認する。
*ベランダはいつも清潔に。大鉢は網状のキャスター台に乗せておくと便利。
*鍛えて環境に慣らせるときは小株にわけて一つは大事に育てると自分で納得する。
*慣れるまで原則はひと株ひと鉢。
*とくにイベントなどでの寄せ植えはそれぞれの性質を確認するまでまねしない。
*新参物は決めた場所にいじらずに数日置いてから植え替える。
*植え替え時、根に手を加えるのは自分のところである程度育ったものだけにする。
*挿し木、取り木など傷つけるのは季節と実際の環境を合わせて確認してから。
   など
長々とここまで読んで下さっただけでも感謝します。
これから冬本番、そして春の芽吹きと啓蟄にびくびくわくわくです。
外のものを入れるタイミングと春に出してやるタイミングも今回初体験、
秘訣も失敗談も寄せて下さるとありがたいです。よろしくお願いします。
[2002年11月14日 13時15分14秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る