書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: DAKARA
鉢植えで育てる場合は隔年で花を咲かせるか、半分短くして半分来年咲くようにするやり方もある
と何かの本で読んだのを 今ごろですが思い出しました^-^;;
”鉢植えで毎年思ったように花を咲かせたい”はちょっと我がままだったようですね(^_^;
takachanさん色々有難うございました。m(_ _)m
[2003年6月21日 12時17分44秒]
お名前: takachan
>こじんまり育てて毎年花を咲かせたいのですが・・・・。
そうであれば毎年挿し木をして株を更新するしかありません。
あるいは毎年挿し芽による開花株を購入することです。
地際部の芽は伸ばしても翌年は花が咲きません。
2年目に先端に花が咲くので枝は長くなります。
もともと1−2mになる木を小さいままで止めておく方法はありません。
盆栽のようにいじめて小さく作ることも可能かもしれませんが
例外的な育て方になるでしょう。(私は作り方を知りません)
[2003年6月18日 9時43分15秒]
お名前: DAKARA
こじんまり育てて毎年花を咲かせたいのですが・・・・。
花のすぐ下の芽だけじゃなくて 地際部からの芽にも来年は花が咲くのですね
という事は今の時期に出ている新芽に来年は花がつくという理解の仕方でいいのでしょうか?
[2003年6月17日 22時33分52秒]
お名前: takachan
アジサイに関してはこのBBSにも沢山の記述があります。
アジサイは自然の状態では上下左右1−2mになる植物です。
こんもりと丸く茂り、ドームの外側全面に花を着けます。
花は枝の先の方にしか着きません。
地際部からの芽には花芽はなく翌年に花が咲きます。
花を見たければ花芽を残す必要があります。
常にこじんまり育てて花を見たければ毎年挿し木をすれば良いでしょう。
花は無くともこじんまり育てるだけならば地際部の芽を残します。
自分がどうしたいかで方法を選択します。
あなたはどうしたいのですか。それを決めれば方法が決まるでしょう。
[2003年6月17日 11時26分17秒]
お名前: DAKARA
がくあじさいですが
色々調べたところ 花のすぐ下の新芽を残して選定すると良い とあるので
今日そのように切りました。
よく見ると 土のすぐ上あたりからも新芽が出ています。
狭いベランダで育てているので あまり大きくしたくないので
その新芽だけを残して 後は全部切ってしまったら ダメですか?
ちなみに土のすぐ上からは9箇所から出ています。
わからない事ばかりで大変です(^_^;
宜しくお願いしますm(_ _)m
[2003年6月16日 20時26分31秒]
このテーマについての発言をどうぞ。
記事一覧に戻る