書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: 岡田 智子
細かい事まで教えていただき、
ありがとうございました。
早速、時期がくれば挑戦してみます。
[2003年1月30日 12時52分3秒]
お名前: Genn
挿し木は
市販の挿し木専用の土か赤玉土の小粒のようなものでやったほうがいいです。
土に挿す部分の切り口は数時間水につけ水揚げしてからその後
切り口にルートンなどの発根促進剤をつけてから土に挿したほうがいいでしょう。
挿し木床の鉢は
発根後に鉢上げの際のことを考えたときに
1つ1つ黒いビニールポットなどにしたほうがいいかと思うんですが
プラ鉢のようなものでもいいでしょう。
親木のほうですが
幸福の木だけは切り口を癒合剤を塗って保護したほうが良いかと思います。
植え替えの作業は5月に入ればできますが
挿し木は十分気温と湿度が高くなる梅雨時頃が適期と思いますが。
[2003年1月29日 23時17分45秒]
お名前: 岡田 智子
お答えいただいてありがとうございます。
春になったら早速、実行いたします。
でもまだ、疑問が。。。
挿し木の部分は、今までと同じように、植木鉢に植えていいのでしょうか?
また、根っこが出てくるのでしょうか?
根付きの部分の方も切り取った切り口もそのままで植え替えても良いのでしょうか?
[2003年1月29日 10時33分9秒]
お名前: 逆でしょう・・・
5月頃に、3種類とも好みの背丈に
「のこぎり」で切るのはいいですが
植え直すのではなく、残った根付きの部分が
仕立て直されたメインで
切りとった部分は挿し木に
利用可能という事でしょう。
[2003年1月27日 9時12分58秒]
お名前: あたり!
5月頃に、3種類とも好みの背丈に
根っこから「のこぎり」で切ってしまって植え直して下さい。
[2003年1月27日 9時9分23秒]
お名前: 岡田 智子
種類が違うのですが、『幸福の木』と『ベンジャミン』と『ソングオブジャマイカ』の
背が伸びすぎて、天井に当たっています。
幹の部分が延びて、葉はどんどん上のほうに。。。
ひょろ長くて格好悪いし・・・。
置いている場所は室内で南向きの日当たりの良い窓際です。
冬場は暖房が掛かってますし、葉は綺麗な濃い緑です。
他の書き込みを読んでいると時期的には、5月頃が良いみたいですが、
この3種類とも好みの背丈に根っこから「のこぎり」で
切ってしまって植え直しても良いのでしょうか?
どなたかご存知の方、よきアドバイスをお願いいたします。
[2003年1月26日 17時9分48秒]
このテーマについての発言をどうぞ。
記事一覧に戻る