記事タイトル:幸福の木のひび割れに・・・ |
幸福の木は耐陰性はある方ですが、もう少し陽に当ててやった方が良いんじゃないでしょうか。 かといって直射日光には当てないで下さい、明るい日陰に移して時々レースのカーテン越しくらいの 陽が当たると良いと思います。 徐々に慣らしていけば直射日光でも大丈夫になりますが、急にやると枯れます。 水遣りは鉢の大きさや植物の勢いで変ってきますので、乾いたかなと思う頃にたっぷりとやれば良い んじゃないでしょうか。 かわいい芽は今はそっと見守るだけの方が良いように思います。[2002年10月17日 16時21分53秒]
はじめまして、幸福の木の幹の先端部分が、皮が剥げてきています。少し剥いでみると、 黒い小さな粒々がたくさんでてきて、中は乾燥していました。 ただ、そのすぐ下からはかわいい芽が三つ出てきています。 ここから枯れてきてかわいい芽達がダメに成るのでは、と心配です、 どうしてあげれば良いでしょうか?アドバイスお願いします。 ちなみに、今年の9月末にかってきてすぐに葉が枯れて来たので、 10月はじめに思い切ってひと回り大き目の鉢に植え替えました。 それからは、やや復活し、葉の先端が、茶色くなることも少なくなりました。 新芽は、植え替え後でたものです。 あまり日光の入らない部屋にあり、天気の良い日は外の日陰に出して、週一ぐらいの間隔で水をあげています。 植物を枯らしてしまう常習犯ですが、今度こそは元気に育ててあげたいのでお願いします。[2002年10月17日 13時39分8秒]