記事タイトル:古い土ってどうしてますか? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: つーじー   
まつさん、ありがとうございました。
そうですね、思いきって役所に電話してみます。聞けばスッキリするのに
ダメと言われるのが恐くて聞いていませんでした。
捨てるのと再生と並行して考えます。
[2003年6月9日 18時36分22秒]

お名前: まつ   
市区町村の役所に確認してみて下さい。地域によっては土はゴミとして出せない所もあります。
私の所では確認したところ「あまり大量では困るが、植木鉢程度の土なら公園花壇や緑地帯に撒いて
良い」と言われました。もちろん枯れた植物や鉢底アミ等は分別して、土だけを周囲を汚さないように
自然に帰すわけです。
[2003年6月8日 10時43分18秒]

お名前: VITA    URL
注意事項・その他のところにPDFってリンクありますよね。
この中を覗くと書いてありますよ〜。

古土の再生、私はふるってビニールで日光消毒しているので、
正直あんまり量が再生できません。
再生もとの使い終わった土の量もそうだし(疲れちゃうので)、
捨てちゃう部分も結構多いです。
ハンギングなんかは不可能に近いですね。
根の張りがすごいので。
あと、狭いベランダのどこで日に当てるか・・・
日があたるところにはコンテナを置きたいので、ジレンマです(^^ゞ

もっと簡単に、リサイクル剤を混ぜるだけって手も有りますので、
ご自分の自由に出来る時間の量と、再生させる土の量と、相談するといいですよ。
[2003年6月5日 22時10分34秒]

お名前: つーじー   
VITAさん、レスありがとうございます。
URLにもアクセスしました!ベランダガーデナーなのですね。強い味方です!!

ところでタケダの土ですが、燃えるゴミに出せるのですか?
読んでみたのですが、どこかに書いてありますか・・・?

やっぱり古土の再生もしたほうがいいかな。。。
[2003年6月5日 19時59分51秒]

お名前: VITA    URL
燃えるごみに出せるって言う土はどうでしょう?
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00437.html
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00446.html
[2003年6月4日 23時16分29秒]

お名前: つーじー   
我が家は一戸建てなのですが古土を埋めれるような場所がありません。
(1階に庭がないのでベランダ園芸をしています)
植え替えたりして古くなった土はどうしたらいいのでしょうか?
古土の再生方法などは読んだことがありますが、廃棄する場合は?
役所からもらったゴミ区分の冊子には“土は自然に帰す”ということで収集不可と書いてあります。
アドバイスお願いします!
[2003年6月4日 11時54分43秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る