記事タイトル:ゼラニュウムの茎の黒いのは? |
ゲッツ!!さん 有難うございました。 水遣りを控えめにして、様子を見ようと思います。[2003年5月7日 22時6分37秒]
ゼラニウムは根腐れするとすぐに茎が黒くなり、そして枯れていく・・・ 本当に黒いカビだったとしてもオルトランでは効かないのでは?乾燥気味の環境にした方がいいかもね。[2003年5月7日 21時52分16秒]
続けて質問します。 ゼラニュウムの茎が、黒いカビのようなものが付いた様になっています。 棚に置いて、ビニールをかけて越冬しました。 暖かくなって、ビニールを取って気が付きました。 あまり気にもとめずに今日に至りました。 花は咲いて蕾も付いているのですが、新芽が出ていないような気がしますが 全体的には大きくなっています。 慌てて昨日,オルトランCを散布してみました 変化はありません。 余り心配しなくてもいいものでしょうか? ちなみに種類は ファンシーリーフゼラニュウムで葉っぱの淵が白いものです。 宜しくお願いします.[2003年5月7日 19時52分49秒]