記事タイトル:ベンジャミンの挿し木について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: トシャキ   
なるほど!!
確かにまだ柔らかい青枝ですね・・・。やっぱり10〜15cm位ないとダメみたいですね!
ちなみに、挿し木をしてしばらくすると葉がとじてきたり、ぐったりしているのは
失敗の合図でしょうか?
[2003年7月30日 23時18分45秒]

お名前: 溝口   
ニキさん曰く:
>僭越にも、溝口さんの後にさらに書き込ませていただき、失礼しました。

とんでもありません。(^^;;
私が書き落としたポイント(温度や日照等)についてきちんと補足して
いただきました。ありがとうございます。

さらに追加の補足。(^^)
水挿しの場合、水に浸かっている部分を紙などで覆って暗くしてやると
発根が早まります。また、水を腐らせないように気をつけて下さい。
人によっては水の入った容器に腐敗防止のために珪酸白土(ミリオン)
などを少し入れることもあるようです。
[2003年7月26日 14時41分50秒]

お名前: ニキ   
> 書き込みのなかに日光に当てたほうが良いとあったので...

シェフレーラなどの場合は、元の木も2時間ぐらい日に当たる環境にあった
場合の話ですね。いずれにしても、いきなりカンカン照りではまずいでしょう。
挿し木で少し日に当てる方法でも、徐々に慣らして行く必要はあります。
それに長時間の必要はなく、せいぜい2時間/1日ぐらいです。
(これは日光により発根ホルモンが促進されるという説を採る場合です。)

あいにくベンジャミン挿し木の経験はないのですが、(木本の観葉植物の場合)
新穂を挿し木するのは難しく、枝の途中(半年〜1年もの)を使う方がうまく
行きます。挿し穂の長さは5〜10cmで、葉を1枚残すのがよいでしょう。
2枚でもよいかもしれませんが、何種類か試してみるのもよいと思います。
挿し木専用ポットは知りませんが、個人的には赤玉単用が好きです。
熱帯産観葉植物の場合は気温が重要です。6月以降の室内ならOKと思いますが。
(僭越にも、溝口さんの後にさらに書き込ませていただき、失礼しました。)
[2003年7月26日 13時27分32秒]

お名前: 溝口   
もしかしてまだ柔らかい青枝を挿しておられますか?
それだとなかなかうまくいかないと思います。ある程度組織が固まった
部分(灰色の樹皮が出来ている部分)を入れて挿し穂を取った方が確実
です。

挿し穂は切り口から出る乳液をよく洗い落とし、30分くらい水上げして
から挿すようにすると歩留まりがよくなります。挿し床の置き場所は
明るい方がいいですが、直射日光は避けた方がいいでしょう。なお、発
根には最低でも2週間前後は見た方がいいです。水挿しでも根が出ますが、
若干発根が遅くなるきらいがあるように思います。
[2003年7月23日 0時30分15秒]

お名前: トシャキ   
ベンジャミンの挿し木を何度も試していますがどうもうまくいきません!
新しく出てきた物を6〜7cm位にカッターで斜めにカットし、挿し木
専用のポットに挿してやりましたが、1週間目に葉がかれて落ちました。
何本かやっていたので、思い切って一本抜いて切り口を見てみると何の
変化もありませんでした。たまに書き込みのなかに日光に当てたほうが
良いとあったので日光に当ててみると、日焼けして一日で枯れてしまいました。
今は、水挿しの方法を試みていたすが、水挿しの場合は日光に当てた方が
よいのでしょうか? 挿し木・水挿しに絶対的なアドバイスがあれば是非、
教えて頂けないでしょうか!? お願いします。
[2003年7月22日 23時28分25秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る