記事タイトル:少し早いのですがビオラについて 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ローズガーデン   
しかしホームセンターで売っている『58円』のビオラの苗を見ると
ちょっと、ショック受けません〜!
 
団子虫ですか・・・がんばってくださいね!!!
[2002年10月24日 11時22分6秒]

お名前: るびー   
よかったですねー。うちはだんご虫との戦いが続いております。
でも、なんとか10月末くらいには定植できるのじゃないかと・・・。
花なんてまだまだ影も形もありませんが。(x_x)
[2002年10月22日 23時31分5秒]

お名前: ローズガーデン   
今朝、一番のビオラが咲きました!!!

明日から順番に、つぼみが開いてゆきそうです。
といっても、まだ数えるほどしかつぼみはありませんが・・・
このつぼみが花咲いて、また三菱マークのような形になって種をたくさん宿し
それが土にこぼれてまた芽が出て、ビオラがドンドン増えてゆく・・・

なぁ〜んてね・・・都合のいい夢物語を考えているわたくしでした・・・
でもちょっぴり嬉しくなりませんか、こういう事想像すると・・・
[2002年10月21日 13時0分43秒]

お名前: ローズガーデン   
よかったですね!

じ・つ・は・・・わたくしも、また種買ってきて、苗床に芽が出てきたところ・・・

やっぱり、寂しい感じがして・・・先のはすっかりえらそうな顔して大きくなってます。
あんなえらそうな書き込みしといて、やっぱりもっと植えたい!とか思って・・・笑ってください・・・

でも・・・確かに安い苗がもうたくさん出回ってきて、なんか誘惑に負けそうになりますよね・・・

がんばりましょう!!!
[2002年10月18日 14時54分59秒]

お名前: るびー   
その後の報告です。その後、ジフィーポットに植え替えたのですがなかなか苗が大きくならず、10月末までに定植
できるか不安だったのですが、今日いくつかのポットの底から根が見えました。うれしい!ちゃんと育ってました。
もう少し育ててから定植します。また、あれから少し送れてもう一回種まきをしました。前回自信がなくって少ししか
撒かなかったので。
ずらーりと並んだジフィーポットを見て主人は、「工場が出来てる!」と大笑いです。(^^)
[2002年10月14日 13時51分19秒]

お名前: ローズガーデン   
るびーさん、おめでとう!やりましたね (^^*
わたくしが中二のお兄ちゃんの鎖骨のヒビで走り回っている間に、みごと発芽して
いたんですね!順調そうで、よかったです。(やっぱり子育ても大変だわ・・・)

さて私のビオラは、半分消えてしまいました (__)... ショックでしたが
溝口さんとtakachanさんの書き込みを拝見して、ちょっと悟りました。
この土地と気候にあった状態の成長で、芝生のぐるりの庭に花を咲かせようと・・・
勿論手入れの努力は怠りませんが、イングリッシュガーデンの様にどの草木、草花も
自然に育っている庭作りを目指そうと思います。(しかし、お二人とも何を聞いても
ご存知で・・・もしかして、どこかの学校の先生でいらっしゃるのかしら?
だとすれば、今までの失礼の数々、どうぞお許しくださいませ。)
去年イエローベイビーという黄色一色のビオラをバラの足元約6メートルにわたって植えていたところ
こぼれ種からホンのわずかですが、4月下旬頃芽を出しましたが、溝口さんのおっしゃる通り
黄色一色ではなく、花の中心が少し紫色になっていました。それでも嬉しかったですよ。
あと朝顔も勝手に夏の前に出てきて今まだ咲いていて、カモミール、すみれ、ハナスベリヒユは
思い出したように時期が来れば毎年同じ場所に芽を出して花も咲かせています。
風船かずらの種はもういい、と言うくらい取れたのでそこをかたずけて
スイトピーの種を植えようと思っています・・・しょうこりもなく・・・
ルビーさんのアリッサムやビオラも、どうぞ元気に育ちますように・・・
お互い、花咲く日々を楽しみに、頑張ろうね!
[2002年9月20日 0時57分55秒]

お名前: るびー   
なるほど。昔から不思議だったんですよね。(野生の場合)花が終われば即、種が落ち、自分で判断して発芽するのに
なんで種まきってこんなにデリケートなんだろうって。言われてみれば今ある花ってほとんど、バイオのおかげ
ですもんね。野生のようにたくましくはないですね。納得。
ところで、アリッサムは葉っぱが4枚になりました。少し細いです(心配)。ビオラはほとんど発芽しました。
明日にでも一度液肥を与えようかと思っています。これはあまり伸びてません。パンジーは最初から外に出してます。
なんとなーく、発芽しそうな感じ。アリッサム、ビオラは少し水を絞ろうと思っていたのですが、アリッサム2本が
しなびてしまいました。加減が難しいです。先日ホームセンターに行ったらパンジーの苗を売っていました。
早い!でも、今年は我慢です。自分の撒いたビオラ、パンジーをかわいがるのだ!
[2002年9月18日 19時47分49秒]

お名前: takachan   
るびーさん、
ごぶさた、しばらく留守にしてました。
>庭に適当にぱらぱら撒けば(自然に種がこぼれたような振りをして)、
>撒き時とか気を使わなくても自分で気候が良くなれば勝手に発芽して、
>勝手に成長して勝手に花が咲くんじゃないんですか?

 その通りです。植物はそのようにして何百年何千年と子孫を維持してきたのです。
ただし、気まぐれで時として過酷な自然条件の中でも子孫を確実に維持できるように
一度に発芽しないで2−3年に渡ってポツポツと思い出したように芽を出したり
何年間も土の中に埋もれていてたまたま地上に近いところに掘り出されたときに発芽をしたり
色々とバラツキ(変異の幅)を持った状態で集団として種を維持しているのです。

 しかし、人間が利用する栽培種(人手によって改良された種類)は一度に発芽が揃い
一斉に揃って生育し、土壌肥料の条件の良い環境で旺盛に生育しますが
環境条件が悪くなるとすぐにくたばってしまうように選抜されてきたので
自然の庭にバラ播きすれば、おそらく1000粒の種子の内首尾良く生育するのは
数えるほどになってしまうのではないでしょうか。

 溝口さんが書かれているように、我が家の庭でも自然に発芽してくるものは沢山あります。
しかし、こぼれたであろう種の量からみればほんの少しなんでしょうね。
数十粒何百円もする新種の花の種は、残らず発芽させたいのが偽らざる気持ちですので
苦労に苦労を重ねて、その種の発芽し易い、生育し易い環境条件を整えようとするのです。

余談になりますが、
毎年毎年、何百年、何千年と一定の厳しい自然条件(例えば乾燥条件)にさらされ続けると
その環境条件に適した変異株(突然変異でその環境に適するように変異した株)が多く生き残り
やがては元の種類と違った種類が出来上がってしまいます。
昔、ダーウインが発見した「種の進化」ですね。進化論と言われています。
[2002年9月18日 10時33分56秒]

お名前: 溝口   
ビオラはどうかわかりませんが、こぼれ種で勝手に増えるものは結構
ありますよ。ヒルザキツキミソウ(エノテラ)、カリフォルニアポピー、
マルバルコウソウ、リナリア(ヒメキンギョソウ)、アリッサムなど
は勝手に逃げ出してあちこちで増えてました。

ただし、F1交配種(雑種一代)は種で増える2世代目から親の
形質に戻ってしまうものが多いので、最初に望んでいたものと違う
花色、草姿になってしまう可能性が高いです。
[2002年9月14日 21時50分46秒]

お名前: るびー   
やった!ついに左半分も芽が出た!ということは、アリッサムと、ビオラ、両方発芽したわけだ。
これに気を良くして今度はパンジーの種もまいてみました。
ところでtakachanさん、一つくだらない疑問なんですが、ビオラはこぼれ種でも咲くと聞きますが、それならば庭に
適当にぱらぱら撒けば(自然に種がこぼれたような振りをして)、撒き時とか気を使わなくても自分で気候が
良くなれば勝手に発芽して、勝手に成長して勝手に花が咲くんじゃないんですか?
やっぱり品種にもよるのかなあ?この疑問はビオラだけではなく全ての植物に対しての疑問なんですが・・・。
[2002年9月14日 14時50分54秒]

お名前: ローズガーデン   
「・・・・・」
るびーさん、大丈夫ですか?ビオラのほう・・・
お互いに頑張りましょうね・・・

という私も実は悩んでいるのが『風』なんです。
うちの庭は風が強いのです。千里丘、という地名のごとく丘の上の
マンションの6坪ほどの専用庭なんで、自然の風+マンションの風(いわゆる
ビル風のようなもの)で、植えているコニファーが風で斜めになってしまうほどです・・・
で、可愛い新芽を昨夕地植えしたものの、飛んでいかないかとはらはらものでして
かといって、まさか「ネット」かぶしてもいい・・・なんてこと(したいぐらい)だめですよね。
今日は風邪があまりない日で大丈夫ですが・・・早く根付くのを祈るばかりです・・・
[2002年9月10日 14時20分17秒]

お名前: takachan   
るびーさん

種を播いて苗を育てるときの心得は

1.播種する床(鉢)は1品種1つ(発芽後の管理を品種に合わせて行うため)
2.品種名と播種した日付を付けたラベルを必ず立てる
3.毎日、朝晩じっくりと観察し、必要な対応をする

です。専門家になるほどこの原則に忠実です。
[2002年9月10日 9時58分13秒]

お名前: るびー   
先週の金曜日の夜に種を少し撒き観察していたところ、昨日の晩には無反応だったのに、右半分だけ今日の朝いきなり
発芽。しか〜し、同時にアリッサムの種もまいたため、右がビオラだったかアリッサムだったか・・・。私ってバカ!
アリッサムのほうが発芽が容易だったと思うので、多分アリッサムでしょう。もう少し大きくならない事には、この
かいわれ状態では判別できません。とりあえず、日向に出しました。薄黄色だった芽も夕方帰ってきてから見てみると少し緑色になっていました。がんばって大きくなっておくれ。そして左半分も発芽して〜!
ローズガーデンさんへ。ハンギング、(私にとって)結構難しいです。特に水管理が。私も今のところ満足するものは
できた事がありません。いつも失敗です。最近寄せ植えが少しづつ増えてきたので今後は、ハンギングが目標です!
[2002年9月9日 19時23分45秒]

お名前: ローズガーデン   
ありがとうございます。ルビーさんのに割り込んでしまって
申し訳ございませんでした。
(るびーさん、あつかましくてごめんなさいね・・・)

「全滅」は、ちょっとショックが大きいので 2or3 の手順で
行こうと思っています。おっしゃるとうり液肥をしましたら
「ほぉ〜・・・」でした。今、イッチョ前のビオラミニチュアのような
格好をしています。ブローチのように張り付いた感じですが・・・
このまま植えてもいけそうに思えるのですが、やっぱりもう少し
大きくしてからにしようかな・・・と迷いつつ、一日ずつ過ぎてゆき
決心のつかぬまま3日ほどたっていますが・・・過保護していても仕方ないんで
夕方になったら、植えることにします!寒くて暗い冬の中、さす日に輝いて
金色にも見える、レモンイエローのビオラが大好きです。果たして咲くんでしょうか?!

ルビーさんも頑張ってくださいね!ハンギング、一度もしたことないんです・・・
きっと私は重力の法則に忠実な物しかできないだろう、と、変な自信(?)を
持っているからです。植物は日に向かっていくとして
どうして隙間が埋まるんだろうか・・・きっと単純に、つるしているだけでは
だめなんでしょう?!いろんな雑誌見ても、いかにも簡単そうに書いてあるけれど・・・
成功するといいですね!!!
[2002年9月9日 11時23分28秒]

お名前: るびー   
ローズガーデンさんへ。過去のBBSにも、 takachanさんのアドバイスがありました。

http://www2k.biglobe.ne.jp/~koyamaen/bbs3/269702429417521.html

お互いにがんばって、満開のビオラを咲かせましょう。種まきするぞ!と決めてから園芸店に行っては「これも
キレイ、あっちのもステキ。」とついつい種に手が伸びます。今年はとりあえず初めてやから、と自分に言い聞かせ
ているのですが・・・。大阪北部の方ですか?私も大阪です。環境が近いのでお互いの成長具合など参考になるかも。
がんばりましょう!
[2002年9月6日 18時46分1秒]

お名前: takachan   
こうしなければいけないと言うものはありません。
どういう風にしたいかで変わります。

1.今ある苗を双葉の時に地植えするもの
2.苗を育てて本葉2−3枚の時地植えするもの
3.本葉2枚の時ポットに鉢上げして本葉数枚になってから地植えするもの
の3通りやってみられるといい勉強になると思います。

1では根付けば丈夫に育ちますがロスが多く全滅の危険もあります。
2では地植えした後うまく管理すれば後は丈夫に育つでしょう。
3は園芸店で入手する場合と同じだと思います。

今発芽している苗は双葉が重ならないように間引く必要があります。
苗の葉が重なりますと徒長しますので。参考まで。
[2002年9月6日 16時30分31秒]

お名前: ローズガーデン   
すみません!割り込んで・・・

ちょうど、8月31日に子供達と夏休み最後の記念に、と、芽土に植えたビオラですが
今赤ちゃんの双葉で鉢が埋まりつつあります。で、ここから先ですが
地植えしようと思っています。そのタイミングをいろんな点から知りたいと
書き込みしようとしていた矢先でした。どれくらいまで成長すると
地植えして良いでしょうか?

るびーさんのお気持ちも分かります。花スベリヒユですが、ふと気ずくと
去年のこぼれ種で芽を出した物から花が咲き始め、その茎と根の張り方が
なんと!しっかりしていることかしら・・・やっぱり種から育った物は
どこかちがうんだ・・・とこの夏、ひそかに感じていた私です。
で、ビオラも種から咲いたらそうなるのかな・・・と、少しワクワクしているんです。
ここは大阪北部です。気候的に地植えでもOKですよね。
でも種からって言うのは難しそうで、うちの中学生2人育てるより
神経いるのではないかしらと・・・?!ガーデニングにはまることこの5年、でも
基本的なことも、こちらの色々な書き込みを拝見していて分かっていない自分を
つくずく知りました。なのにつるバラまで植えてしまっていて・・・(反省)こんな
未熟者ですので、省略しないで説明お願いいたします。
[2002年9月6日 11時31分40秒]

お名前: るびー   
ありがとうございます。暑さで徒長するんじゃないんですね。それにしても、我が家で午前中だけ日の当たるところを
探すのは一苦労。2Fベランダのよしずの影に置く事にします。
今週土曜日に種まきをし、発芽までは完全日陰に置き、発芽と同時に午前中だけ日光に当てる。
と、このような予定で挑戦します。
今まで花といえば苗を買ってきていたのですが、最近ちょっと欲が出てきました。今年の種まきは実験という事で、
結果はあまり期待せずに勉強したいと思います。でも楽しみ!自分が種から育てた苗が、満開になったら
うれしいだろうな!
[2002年9月4日 19時10分32秒]

お名前: takachan   
パンジーやビオラの発芽後の徒長(ヒョロヒョロ)について
高温で徒長すると思っている人が多いようですが、本当は日照不足が原因だと思います。

発芽直後の赤ん坊のような苗を直接太陽にあてるのが可愛そうだと思って
日陰に置くから徒長してしまうのです。

播種後6−7日頃に双葉が1−2本頭をもたげてきた時、すなわち
残りの種子は根を土の中に伸ばしつつあり、双葉の鎌首を上げつつあるとき
(この時が一番大切で、環境(太陽)に対する抵抗力も一番発揮される時だと思います)
日の出から午前11−12時頃までだけ太陽が直接当たる場所(戸外)
すなわち、午後は確実に日陰になる場所に置けば、
絶対に徒長しませんし、むしろ土にへばりついたように双葉が展開します。
1日はおろか半日遅れても徒長する場合がありますので
播種後の管理を室内(冷房下)でされている場合は外に出すタイミングが命です。

双葉がほぼ展開した時点で1,500倍くらいの液肥(窒素主体)をやります。
2日目には双葉の大きさが倍以上になり色も生き生きした緑になります。
今後の参考にしてください。

<注意するポイント>
・太陽にあてるのは午前中の紫外線の多い時間帯だけです。
 夕方の赤外線の多い太陽光は百害あって一利なしです。(葉焼けします)
 この方法は真夏に播種したものについてもOKです。(実証済み)
 猛暑の時は日光に当てるのは午前9時−10時くらいまでとします。
・播種床は6号浅鉢で赤玉小粒単体の肥土の場合です。
・灌水は毎日朝一番にやります。液肥は週1回です。
[2002年9月4日 13時29分31秒]

お名前: takachan   
>今から種まきをするとしてもまだ間に合いますか?
 パンジーやビオラの通常の播種時期はこれからです。
 今週の後半から全国的に涼しくなる気象予報が出ていますので
 明日か明後日が今年の播種のグッドタイミングかも知れません。
 このタイミングで播種すれば地域によっては年内の開花が可能かも、、、。
 8月の真夏にあえて播種するのは、年内に開花させたいからです。
 むしろ異常な方法だと考えてください。植物にもストレスがかかります。

今週後半に播種して育てた苗を秋に定植するハンギングと
苗を適期に購入して秋に定植するハンギングと
春に定植するハンギングの3つに挑戦して比較されては如何でしょうか。
[2002年9月3日 13時2分36秒]

お名前: るびー   
丁寧なお返事ありがとうございます。それにしても、もう、遅いくらいなんですね。あまり暑いときに種まきを
しても徒長してうまくいかないと聞いていたので、もう少し涼しくなってからと思っていたんですが・・・。
今から種まきをするとしてもまだ間に合いますか?もしできるなら、アドバイス通りキッチンペーパー&冷蔵庫
作戦がベストでしょうか?
それとも今年は種からは諦めて苗を買ったほうがいいでしょうか?そうだとしても、見つけしだい早めに購入して、
10月末までには定植を終えてしまうということですね?
もう一度、アドバイスをお願いします。m(__)m
[2002年9月2日 20時29分53秒]

お名前: takachan   
>ビオラが上に伸びずに横に広がってしまうのは原因があるのでしょうか?
 品種の特性によって決まると思いますが、
 風によるもの、日光不足や水分過多、高温による徒長等でしょうか。
 いずれにしても環境条件と栽培管理で大きく変わります。
>一鉢に何株くらい植えられるのですか?
 1株当たりの土の量が大切で、秋植えで通常は5号鉢に1株が理想ですが
 ハンギングですとその2−3培の本数でしょうか。(春植えは根鉢そのものまで)

 いずれにしても春にこんもりと見栄え良く育てるためには
 秋の内(10月末まで)に定植して春までに根を充分に張らせておく
 ことが必須条件です。春になってから鉢に植えたのでは
 根が充分に張らない内に地上部が大きくなりだし、
 地下部とのバランスがとれずに見劣りしますし長持ちしません。
 根の量に比例して地上部が育ちますので、根をしっかり育てることです。
 
>発芽を良くするために種を冷蔵庫に入れておくといいと聞きましたが、
>どれくらい入れておくものなのですか?
 2週間以上ですが、今からでは遅いと思います。
 夏の高温の時期に播種したい場合に冷蔵処理をして発芽率を上げますが
 7月に入って種子が入手でき次第冷蔵処理をして
 8月初めから中頃に播種します。しかし、
 品種によっては種の冷蔵処理はあまり効果がないものもあります。

 本来発芽には、播種した(種子が水分を吸った)後に15−20℃の低温が必要です。
 したがって今から種子の冷蔵処理を2週間するとすれば9月下旬になり
 冷蔵処理をしない種子を9月下旬に播種したのと大差ない発芽率になると思います。
 むしろパックなどにキッチンペーパーなどを湿らせた上に播種して
 冷蔵庫の野菜室に入れておき、1週間ほど後に発芽してきたものを
 丁寧に鉢土に播いて、涼しい場所で徒長に気を付けて管理すれば確実でしょう。
 それだけ手間をかけられるのであればの話ですが。

>今年こそは、ビオラ満開のハンギングを作りたいと思っています。よろしくお願いします
 満開のハンギング作り、頑張ってください。
 10月末にはハンギングに定植(仕上がりサイズで)出来るように(これがポイントです)
 今から手順良く準備を整えてください。緩行性肥料もしっかり入った培土も。
 11月からは栽培管理に専念してください。
 出来れば、春に植え付けたハンギングも作ってみて比較されると違いを実感できますよ。
[2002年9月2日 11時28分43秒]

お名前: るびー   
少し早いのですがビオラについて教えてください。
昨年、ハンギングに3株植え、日当たりのいいフェンスにかけていたのですが、他家のビオラは
しゃんと茎が上に伸びているのに、我が家のビオラは横に土の上を這うように茎が伸び、
かなり見栄えが良くありませんでした。またそのせいもあり、根元の通風が悪くいつも湿った
状態になってしまいアブラムシが大発生してしまいました。ビオラが上に伸びずに横に
広がってしまうのは原因があるのでしょうか?また、ハンギングで側面にもビオラが植えて
あるのを良く見かけますが、一鉢に何株くらい植えられるのですか?
それと今年は種からも挑戦してみようと思います。発芽を良くするために種を冷蔵庫に入れて
おくといいと聞きましたが、どれくらい入れておくものなのですか?
今年こそは、ビオラ満開のハンギングを作りたいと思っています。よろしくお願いします。
[2002年9月1日 22時58分57秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る