記事タイトル:ガーベラ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: かなん   
ビッケさん、有り難うございます。
そうなんですか、よかった。
有り難うございます。
切花用のも持っているのですが、とっても成長遅いんですね、あれ…。
殆ど葉かきも要らないし、毎日の変化の乏しい鉢です。


最近花の色がまだらなのが出てきて、(色が部分的にはげている感じ)寒さなどの刺激か、
農薬の薬まけか、水が花びらにかかったか…と
いろいろ考えているのですが、
どんなときにそうなるんでしょう?
今は外に置いていて、明け方に4℃になった日が最低気温でした。
うどん粉病の鉢があって、
ベンレートを一週間に一回くらい予防に一緒にかけました。
水はなるべく咲きそうな蕾にはかけないようにしていますが、
ついたばかりの蕾には、かかってしまうんですよね…。
[2002年11月26日 0時26分53秒]

お名前: ビッケ   
切花用の背の高い種類もありますが
鉢苗は矮性種が多く出回っています。
「大輪で15センチ、ミニで8センチくらい」でも
あまりおかしな事でもないと思いますが・・・
[2002年11月25日 20時24分53秒]

お名前: かなん   
そうなんですか!?ふつう大体どのくらい伸びるんでしょう?
うちのは大輪で15センチ、ミニで8センチくらいで
咲いちゃったことがあるんです。
なにぶん、今年初めて育てているもので、
よい状態というのが解らないもので…
[2002年11月24日 23時21分25秒]

お名前: ビッケ   
いや、御覧になったお店の物が日光不足で
徒長(茎などがひょろひょろ伸びる事)しているのだと思いますが・・・
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/gerbera1.htm
[2002年11月24日 22時26分32秒]

お名前: かなん   
ガーベラの茎が短い状態で咲くのは、どんな原因がかんがえられますか?
ご存知の方、教えてください。
お店のものは結構皆ながいですよね?
[2002年11月23日 23時57分5秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る