記事タイトル:いちご 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: uki   
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
本当に参考になりました。
ベランダ園芸をはじめてまだ浅いのでこれからもいろいろお聞きするかと思いますが
よろしくお願いいたします。
[2003年4月5日 0時22分36秒]

お名前: Pinetree   
 病害虫防除の基本は,被害を及ぼしている原因(糸状菌,バクテリア,ウイルス,昆虫,線虫etc.)を特定する事か
ら始まります。
 ukiさんはウドンコ病をご存じですか?そうでなければ,本当にウドンコ病なのかを,まず,本やHPで症状を確
認しておくことをお薦めします。
(住化タケダ園芸 http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/index2.html の病害虫ナビあたりで・・・)

 原因を特定したうえで防除にかかりますが,農薬散布だけが防除ではありません。
 るびぃさんが書かれているような,病葉の除去,日照や通風条件の改善などは「耕種的防除」と呼ばれ,発生を助
長する要因排除のため,農家は普通に行う重要な作業です。濡れた布で拭いたり,水で洗い流すのは「物理的防除」
で,発生量が多くなると農薬が効きにくくなるハダニなどで有効です。アブラムシに対する牛乳散布もこれにあたる
でしょう。これらは,薬剤防除と併用すると効果的です。

 イチゴ栽培に関わったのは20年近く前になりますので,現在,何がうどんこ病に効くか良く解りませんが,トリフ
ミン水和剤,イオウゾル(水和硫黄),ポリオキシンALあたりかと。生物農薬のボトキラー水和剤などもあります。
いずれの農薬にしても発生初期で散布することです。

 ただ,農薬を使うかどうかは考え方次第と思います。うどんこ病は,一旦発生すると薬剤を用いても根治は困難で
す。一株のイチゴのために,農薬を新たに買って散布しても治る保証はありません。今の状態で,新たな拡大が無い
ようなら,しばらくそのまま様子を見られたらいかがでしょうか?
 被害が広がる様子がみられたり,菌糸が新芽にまで広がっているようなら,個人的には,早めに抜いて処分した方
が良いと思います。子供さんには,思うようにはいかないこともあることを説明してあげて下さい。
[2003年4月4日 23時37分31秒]

お名前: ごっち   
タケダのカリグリーンは、炭酸水素カリウムが主成分です。
炭酸水素ナトリウムが主成分であるベーキング・パウダーと同じ炭酸水素塩系ですから、人間には殆ど無害と
いっていいでしょう。
収穫前日まで使用可能ですし、受粉を助けてくれる蜂クン達にも無害です。
炭酸水素カリウムは効果を発揮した後、植物内に吸収されてカリ肥料ともなります。
[2003年4月4日 22時26分55秒]

お名前: るびぃ    URL
カリグリーンをよく知らなくてごめんなさい。
その薬はかかってしまった実を食べても大丈夫なのですか?
書籍ではベンレートをと書いてありますが、うどんこ病に効くと書いてある
薬剤であればなんでもいいです。ベンレートは食べるものには、あまり使いません。
白くなってしまった葉にはすぐに効かないと思いますが、数枚程度であり、
それを取り除いた後であれば、酸性水(食酢や木酢液の希釈)でも、効果が
望める場合があります。どちらかというと、予防効果程度が望めます。

例えて言えば、みかんの一部分にカビがつきました。どうしますか?
という感じでしょうか?ともかく取り除きますよね?
でも、できたら、新しく実ったみかんを食べたい。

自然農薬に頼る余り、手遅れになる場合もありますので、
ちゃんとした薬と書いたのですが、聞いた感じでは株全体が真っ白という
わけではないのですね。

大丈夫だと思いますよ(^_^)

それにもう一鉢のビバローサは四季成りですから、これからですよね。ネット友達の影響を受けて
今年はイチゴの苗をいくつか買いましたが、実はまだまだこれからです。

うちの子供は男の子なので、イチゴより野菜の方が興味があって、種まきとか
いっしょにしました。学校でも育ててるようですが、収穫できるものって、子供は好きですね!!
[2003年4月4日 17時54分15秒]

お名前: uki   
皆さんありがとうございます。参考になります。
病気の程度ですが、数枚葉っぱの裏が粉をふいたように
しろくなっているのと、同様に数個の実が茎から実にかけて
白くなっています。
るびぃさんのアドバイス通り白くなった実、葉っぱを
すべて取り除きました。
ちゃんとした薬とはどういうものでしょうか?
カリグリーンではだめなのでしょうか?

子供が実を収穫できるのをすごく楽しみにしているので
なんとか復活してほしいと思っているのですが・・・
[2003年4月4日 14時37分16秒]

お名前: るびぃ   
うどんこ病は害虫ではないので、牛乳じゃないですね(^_^;; そそ、アブラムシです。

うどんこ病はどちらかというとカビみたいなものなので、殺菌剤を使います。
自然農薬で言えば、酢の希釈なんかオススメなんですが、病気の程度によります。
ごく初期の軽いときでないと効きません。

葉が数枚白いというレベルであれば、白い葉は取ってしまいます。
病気が拡散するのを防ぐのと、葉の枚数が減り、風通しが良くなればマシになります。
また、葉を毎日、酢水で拭いたら直ったとの話も聞いたことがあります。
鉢の数が少なくないとできないことですがね。1000倍くらいに食酢を薄めて使います。
台所の殺菌と同じです(^_^)

で、ひどければなんですが、こんかいの花や実はあきらめて、ちゃんとした
薬で治すべきだと思います。実をつけるには株は体力を使うので、
食べれるのでしょうか、なんてノンキなこと言ってるうちに枯れてしまいます。

どの程度のひどさか、わからないのでなんともいえないですが。

うどんこ病は梅雨が本番です。ということは、今かかっているのは、
けっこう蒸れているという証拠でもあります。じゃっかん、葉を間引くとか
どこに置いているかとか、そんなことも、考えてみても良いのではないでしょうか?
[2003年4月4日 14時5分30秒]

お名前: uki   
うどん粉病も害虫が原因なのでしょうか?
牛乳はあぶらむしなどに効くと聞いたことがありますが・・・
[2003年4月4日 12時59分43秒]

お名前: ゆきんこ   
いちごをプランターで育てています。
最初の頃,私も葉っぱが白くなって、あわてました。
いちごは,食べるものですし,農薬をかけるのもどうかと
思っていたら、牛乳がいいという話を知りました。
牛乳を薄めて,スプレーでかけると,牛乳の油膜が害虫を囲むというか
害虫に油膜がはって,窒息死させるそうです。
農薬ではないので、すぐに効果がでないかもしれませんが、
牛乳は食べるものです。安心です。
それからは、ハーブなどにもあまり,店頭販売の農薬はつかわず、牛乳を使っています。
死んだ虫は,黒くなっているので,水であらいながします。
一度ためして見てください。
[2003年4月4日 12時54分51秒]

お名前: uki   
やはりうどん粉病ですか・・・今までで3度ほどカリグリーンを散布しました。
まだ粉のようなものはついています。
粉のついている実は食べない方がいいですか?
粉のついたところを取ればうどん粉病はなくなるのでしょうか?
花が咲いてからの消毒は実がならないとのことですが
花が咲いてからのうどん粉病は駆除できないってことでしょうか?
質問攻めですみません・・・
[2003年4月4日 11時9分0秒]

お名前: からたろう   
花が咲いてしまってからは、消毒したら花粉が死んでしまうので、実がなりませんよ!
それから、花が咲いたら受粉をしてあげないと丸いきれいな実がならないので、受粉してあげてください。
受粉の方法は、絵を書く筆で花の中をぐにゅぐにゅして筆に花粉をつけ、他の花に花粉をつけていくだけの簡単な物
なので、がんばってください。
それから、上からどんどん新芽が出てきてぼうぼうになりますが、喜んでいてはいけません。
下葉をどんどん取ってあげてください。
イチゴの苗は前と後ろがあるの知ってました?
去年間違えて、裏側に実がなって取るのに苦労しました。(このあたりは勉強してください)
以上、農家2年目の新米農夫よりでした。
[2003年4月4日 7時24分34秒]

お名前: VITA    URL
うどん粉病だと思います。
カリグリーンは農薬の中では弱いほうですよ。
一度の散布では無理、何度かしないと。
[2003年4月4日 1時19分50秒]

お名前: uki   
昨年、イチゴの苗をプランターに二株植えました。(とよのかとビバローザ)
あったかくなって花もたくさん咲き、とよのかの方は小さい実ですが
赤く色づいているものもあります。ですが、
いくつかの実、茎、葉っぱが白い粉をふいたように
白っぽくなっています。うどん粉病かと思い「カリグリーン」
をスプレーで白くなった部分に散布したのですが
白い粉のようなものはとれません。。
これはうどん粉病ではないのでしょうか?

それともうひとつ。。
ビバローザの方なのですがたくさん花が咲いているのですが
どうも実が大きくなっていないようです。。
このまま花だけで終わってしまうのでしょうか。

ご返答よろしくお願いいたします。
[2003年4月3日 17時18分35秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る