記事タイトル:オリヅルランの根腐れ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: うっち   
丁寧なご回答、ありがとうございました!
早速培養土(赤玉入り)を買ってきて、根を乾かした後、植え替え様子を見ています。
なんとか持ち直してくれればいいのですが・・・。
オリヅルランは水はけが大切なんですね。自分の知識のなさに恐ろしい思いをすると同時に、詳しい方に助けて頂けて
本当に救われました。どうもありがとうございました!
[2002年9月1日 20時13分3秒]

お名前: Runn   
観葉植物用の土(細粒のものは避ける)にパーライトをまぜるか
硬質赤玉土小〜中粒7:腐葉土2:パーライト1くらいでもいいと思います。
ご存知のものかもしれませんがミリオン等の根腐れ防止剤も利用してください。
(ミリオンA=珪酸塩土⇒鉢土の上に並べたり、鉢土に混ぜたり、鉢底に並べます)
ミリオンに限らず類似のもので手に入り安いものをお使いください。
[2002年8月30日 19時58分50秒]

お名前: うっち   
早速のご指摘、ありがとうございます!!
土を買ってきてやってみます。因みに水はけのよい土、というとどんなのですか?(全くの初心者ですみません)
商品名とかあれば教えていただけますでしょうか。
[2002年8月30日 12時33分10秒]

お名前: Runn   
水はけのよい土に植えて、強い日差しは葉焼けしますので
夏の間は特に風通しのよいベランダ等の日陰に置いて育てると
増えすぎて困るくらいに育つんですが・・・。(年中外ですが)
アロエと同じような根を持っているので、水差しで発根を待ったり
ハイドロで育てる方法はチョッとピンときません。
その反対に、根を乾かしてその後に土に植えたほうが
根が再生するような気がするのですが・・・。
[2002年8月30日 8時51分57秒]

お名前: うっち   
3株もらってきたオリヅルランを1株と2株に分けて栽培中です。
が、1株の方の葉っぱがぽろぽろ落ちて、不安になったので土を開けてみたら太い根が黒くなっ
て大変な悪臭を放っていました。株を分けるときに無理して根っこを切ってしまったのが原因
か、使っていた土(ハイドロボールを使ってしまいました)が原因か・・・。
今はとりあえず土から出して、腐った根を取り除き、水に入れて根が増えないものかと待ってい
ます。復活させる正しい方法を教えて下さい。お願いします。
[2002年8月29日 9時14分1秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る