記事タイトル:やまほろしを食べるのはだれ?! 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ARA   
はい、寒気を抑えて、幼虫図鑑を全部検索してみました。(泣)
去年、大量発生したのは、ハスモンヨトウだったような気もします。
全部が全部、ハスモンヨトウでもなかったような、混ざっていたみたいな気もします。
ヨトウムシの写真は載っていなかったのですが、説明のところに、頭薄茶と書いてあったような・・。
もう一回検索する元気が今ないので、正確にかけなくてごめんなさい。
ヤマホロシは、ナス科の植物で、そういわれれば、葉っぱは青臭いような、
野菜っぽいにおいがするので、
幼虫図鑑に拠れば、ナス好きのヨトウムシには、好物なのかも。
近年ヨトウムシが大量発生することが、少なくないらしく、何か原因があるのでは、
みたいなことが書いてあるHPもありました。
注意報がでることもあるらしいです。あの食べっぷりでは農作物はたまらないと思いました。
[2003年6月10日 23時38分23秒]

お名前: Pinetree   
> 黒くて、頭がベージュというか、薄いオレンジです。

ハスモンヨトウでしょうか?ハスモンヨトウは背中に沿って3本の線があると思います。
体色は環境によって確か変異が大きかったように,糞は円筒形のクッションみたいな形で,
スジがあったように思います。自信ありませんが。

いわゆるヨトウムシにはヨトウムシとハスモンヨトウが,似たような虫にはタマナヤガなど
のヤガ類がいるようです。
ただこれらは野菜を中心とした害虫の話で,雑草に付く虫は他にもいるかも知れません。
正体を知りたければ,検索するか,図書館などで調べられたら如何でしょうか?
[2003年6月10日 20時59分43秒]

お名前: ARA   
いました。大きな老幼虫。黒くて、頭がベージュというか、薄いオレンジです。
これは、やはりヨトウムシでしょうか?
枝に捲きつくようにしていました。
すごい被害というわけではないけど、やっぱり食べられてるなぁ、と思っていたのですが、
偶然今、ちょっと覗いてみたところ、3cm強の芋虫が・・。
この被害状況だと、これ一匹かなぁ。
これで、治まってくれるといいなぁ。
[2003年6月9日 14時11分46秒]

お名前: ARA   
昨日、昼間に根本を掘ってみたら、小さいのがいたので、とりあえずそれはつぶしました。
一匹しか見つけられなかったんですが。
夜、キャベツを根本に置いておいたら、今朝は緑の小さいのが一匹居ました。
ヤマホロシはそんなものでしたが、山椒のそばに丸まっていたのはヨトウムシだと思われます。
ためしに、その他の食べられている植物(ラベンダー、マーガレット、デモルフォセカ)の
根本にも置いてみましたが、どうやら食い逃げされたようで、
キャベツにポツポツ穴が空いているだけでした。
ま、キャベツを食べれば、花は食べないかな、と思って気長に続けます。
ヤマホロシは正式にはルリイロツルナスという名前だそうです。ごめんなさい。
[2003年6月7日 7時26分54秒]

お名前: Pinetree   
> 夕べは何度か、懐中電灯と割箸を持って覗きに行ってみましたが、
> 暗くて見えなかったのか、犯人を捕まえることはできませんでした。
 キャベツの葉を置くのは,そこに集めて駆除するためです。「やまほろし」が何だか良く知らないのですが,
その株もとやフェンスの足の周囲に置いてトラップしてしまえば,被害は出ない理屈になりますが・・・

> とりあえず今年は、ごみ置き場においてある、ごみにかぶせるネットのようなものなら・・・
 ゴミの飛散防止用の目の粗いネットですか?だったら虫が通りますので効果は期待できません。
老齢幼虫対象であれば4〜5mm目のネットかと思います。1mm目のサッシ用やサ○サンネットも可です。
目の細かいものをべた掛けで使われる場合は,日中の高温にご注意ください。

> 薬を捲く場合、土の上からでは効果がありませんか?
 現在の農薬の多くは残効毒性が短く設定されており,効果的な防除のためには虫体に直接散布するのが基本かと。
ヨトウムシに効く土壌施用の剤があるかどうかは解りません。 
 個人的な意見ですが,仮に,土に撒いて忌避効果,残留効果の長い薬剤があったとしても,私だったら使いたく
ありません。そんな薬を使って虫のいない庭より,ヨトウが元気に這いまわる庭の方が自然な環境と思います。

 去年大発生して,今年も出たからといって,永久に出続けることはないと思います。空き地の植生が変われば,
発生しなくなるかも知れません。来年の事を心配しても仕方ないのではありませんか。
 辛い気持ちでやっても,やまほろしが大切なら,やるべきことはひとつです。開き直って楽しくやってみられたら?
 割り箸ではなく,100円ショップでトングや火ばさみを買えば作業が楽です。それを持って,可愛いやまほろし
ちゃんを助けるため,夜の盗人退治にいざ出陣!!
[2003年6月6日 21時7分1秒]

お名前: ARA   
皆様、本当にありがとうございます。
思い切って質問して、よかったです。
夕べは何度か、懐中電灯と割箸を持って覗きに行ってみましたが、
暗くて見えなかったのか、犯人を捕まえることはできませんでした。
今朝はがっくりするほど被害は広がっていないように見えます。
フェンスにはまだ、全面的に這ってはいないので、まだネットで対応できるようには思いますが、
やはり、来年あたりからは無理かなぁ、というかんじでしょうか。
とりあえず今年は、ごみ置き場においてある、ごみにかぶせるネットのようなものなら、
かなりの範囲に対応できそうなので、探してみます。
薬を捲く場合、土の上からでは効果がありませんか?

草刈は人様の土地なので、勝手にはできませんよね・・。
あそこに家が建つまでは、ヨトウムシとのお付き合いが続くのか・・。辛い。
[2003年6月6日 8時3分23秒]

お名前: 武田   
フェンスに這わせようという地植のヤマホロシに
防虫ネットは隙間なくかぶせられないでしょうし
フェンスに沿って大きくなれば捕殺も厳しいでしょう。
薬剤の使用も必要かと思われます。

ヨトウムシ
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu27.html
[2003年6月6日 0時6分12秒]

お名前: ゲッツ!!   
ヨトウムシは夜盗虫と呼ばれています。つまり夜行性です。昼間も活動しないことは
ないですが、土の中で休んでいる場合が多いです。

葉の裏や、土の中をほじくって見つけて捕殺し、その後で防虫ネットを掛けるといいです。
簡単に言えば、「ガ」の幼虫ですからその「ガ」が植物に付かないようにすればいいです。

ちなみにシクラメンを数千作ってますが防虫ネットでヨトウムシは100%防除できています。
ヨトウムシ用の薬は1度も散布していません。
[2003年6月5日 22時54分46秒]

お名前: Pinetree   
探索ご苦労様でした。みなさんの予想が当たったわけですね。

ヨウトウムシは雑食性で,雑草から樹木までたくさんの物を食べます。幼虫はともかく,老齢幼虫は薬が効きにくく,
防除のやっかいな害虫のひとつです。

基本は基を絶つ事なのですが,下手に空き地の雑草を刈ったり除草剤をかけたりすると,エサを失って日頃は食べな
い食草であっても一気になだれ込むことがあります。可能なら,来年は発生前に空き地を草刈りしておくことです。

発生源の空き地に殺虫剤を散布するのが一番ですが,被害が長期に及ぶことはあまりないと思います。
スーパーで皆さんが残して行くキャベツの青い葉でも結構ですので,とにかくたくさん周囲に伏せておいてください。
(ただし,白い内葉の方が好きみたいですが)
捕殺は気分の良い物ではありませんが,キャベツを補給しながら続ければ,日毎に少なくなるはずです。極端に多い
ようなら,夜の捕殺が効果的です。ヨトウの由来は夜中に活動して,日中は影を潜めていることに由来します。
くれぐれも言っておきますが,キャベツを敷いただけではエサやりでしかありません。捕殺しなければ意味無しです。

以前私も,デコポンのハウスで大発生したときは,老齢幼虫であったために薬が効かず,結局,キャベツを敷いて誘
引し,日中に捕殺しました。

薬剤は検索すれば,比較的安価な剤としてオルトランなどがあります。効くかどうかは良く解りませんが,わたしな
ら,差し迫った状況にあればキャベツ+捕殺と農薬を併用します。
[2003年6月5日 22時7分47秒]

お名前: ARA   
今、玄関にでてみたら、多分ヨトウムシであろうと思われる虫が、大きいのと小さいのと
ノソノソしていました。検索して見た写真では、そっくりに見えます。
まさしくこれは去年大量発生したあれです。また、あの状態を味わわなくてはならないとは・・。
ヤマホロシのところにいたのではないので、ヤマホロシを食べたのはヨトウムシとは言い切れませんが
あるページに書いてあったヨトウムシの独白(形式だった)では、一晩で丸裸なのは、
「自分の仕事」らしいです。
去年はうちの向こう隣のお宅が菊をすっかりやられた、とおっしゃっておいででした。
でも、何を主に食べるかは分かっていないようですね。
コーヒーカスをまくといい、と書いてあるところもありました。
とにかく、明日また、黒い丸い小さいものと、キャベツを試してみます。
[2003年6月5日 20時46分24秒]

お名前: ARA   
大きさは今取ってきて(我が家のはさっきとって踏みつけてしまったので、空き地のですが)
計ってみたら、3mmくらいです。丸と書きましたが、細長い丸です。
乾燥してしまったのか、つぶそうとしても堅くてつぶれません。
さっきつぶした我が家のはまだ、こんなにカチカチではありませんでした。
また、明日、軟らかいのを探してきてつぶしてみようと思います。
キャベツは明日買ってきて置いてみます。
[2003年6月5日 19時15分5秒]

お名前: Pinetree   
何だか解らないにしろ,せめて大きさくらいは書かれた方が良いと思います。
芋虫や蛾の糞は,特有の形の物もあります。そこらも併せて観察されれば,答えの内容も変わるでしょう。

そもそも糞ならば,白い紙の上で竹べらでつぶせば,ほぼ均一の色の粒子になると思いますが。
色は植物由来ですから緑が基本でしょうか。
虫体や卵であれば,組織や内容物が混在するため均一の色にはならないように思います。
まずそこら辺をご自分で調べてみたら如何ですか。

仮にヨトウムシなら,周囲に大好きなキャベツの葉を置いておけば,その下に潜り込みますから翌朝にでも確認できます。
[2003年6月5日 17時46分8秒]

お名前: ARA   
みなさん、ありがとうございます。うるうる。
動いているかと言われれば、動いていません。
そして、昨日雨だったせいかどうかは分かりませんが、溶けて居るようになったものもあります。
ヨトウムシというので、検索してみましたが、多分これです。
去年、そのとなりの空き地で、大量発生したこれらしきものが
うちの庭にいーっぱい這ってきて仰天しました。
今夜、懐中電灯で探してみます。
また、ご報告します。
[2003年6月5日 16時57分19秒]

お名前: らら   
ああっ、ほとんど同じことを書いてらっしゃる方が…(^^;
[2003年6月5日 16時4分26秒]

お名前: らら   
まず、葉脈だけになってしまったものは、
ほぼ間違いなく芋虫(毛虫)に食われたものだと思います。
そこまで激しく食い荒らすものは、見れば必ず虫だとわかります。
少なくとも「丸くて小さな黒いもの」が食ったんじゃないです。

次に、「黒い丸い虫だか、卵だか」についてですが、
それは動いていましたか?
それとも動きませんでしたか?
つついても動かないものは、卵かもしれませんよ。

卵だとしたら、
葉の裏にびっしり並んでついていませんでしたか?
だとしたらヨトウムシの卵かもしれないです。
(バラバラに一個ずつくっついてるのは違う虫の卵です)

ヨトウムシのことを、検索してすこし調べてみてください。
卵の写真もあちこちにありますから、
これだーって思うかもしれないし、
やっぱり違うと思うかもしれません。

ネットなので、みんなで同じものを見ることができないから、
ちょっとした手がかりから「これに似てる」「やっぱりこれじゃない」って
少しずつ候補をしぼりこんでゆかなきゃいけません。

薬については、犯人をしぼりこんでから
改めてみなさんのご意見を聞くといいですよ。
[2003年6月5日 16時3分12秒]

お名前: takachan   
間違っていたらごめんなさい。
「黒くて小さくて丸いもの」はヨトウムシ等の糞ではありませんか。
葉が葉脈だけになるまで食害されるのは、かなり大きな虫ですよ。
夜、寝る前に懐中電灯を点けて見てみると思ったより大きいムシが
バリバリと葉を食っていたりして。
[2003年6月5日 15時51分56秒]

お名前: ARA   
申し訳ありません。私にもよく分からないのです。
あの、黒い丸いものが虫なのか、虫の卵なのかも。
で、それが大きくなって長くなるのかも今のところ分かりません。
ただ、隣に空き地があって、そこに生えてる草(色々ある)がすごく食べられていて、
そこには同じものが葉っぱの上にいっぱいたかっているので、それが食べたのかなぁ、と
思った、という程度で。
特徴といっても黒くて小さいくて丸い、くらいな物しか無く・・。
もう少し時間が経つと長く芋虫のようになるのかもしれません。
教えていただいたところを探してみます。
ありがとうございました。
[2003年6月5日 14時56分52秒]

お名前: 沙智   
虫がなんだかわからないとアドバイスのしようがありません。
良く調べて特徴をお教え下さい。

説明しにくい場合は、下記にて御自分で探されてもいいと思います。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/index.html
[2003年6月5日 13時9分26秒]

お名前: ARA   
昨年山ホロシを一鉢購入し、将来はフェンスに這わせようと地植えにしました。
お店の人に、とてもよく育つので他のものの邪魔にならないところに植えて、と言われたので、
午前中くらいしか日の当たらないところです。肥料は特にあげていません。
ところが、去年、虫に食べられ、それはもう、見るも気の毒な
『枝?』と言うような姿になってしまいましたが、
今年は元気に、お店の方の言葉どおりフェンスに這い始め喜んでいました。
ところが、2〜3日まえから、穴のあいた葉が目立ち始め
昨日あたりには葉脈だけになってしまった葉もいくつか出始めました。
今朝よくよく見てみたら、黒い丸い虫だか、卵だかのようなものが付いている葉を
見つけましたので、取り除きましたが、これから、どんどん増えると思うと、
つぶして撲滅させるのは無理かと。よく見るとデモルフォセカにもいました。
殺虫剤はなにをどのくらいどうやって撒いたらよいでしょうか?
また、予防のために食べられていない他の植物のも撒いたほうがいいでしょうか?
長くて申し訳ありませんが、お願いします。
[2003年6月5日 9時36分0秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る