記事タイトル:葉っぱがとれたユッカは? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: トーキン   
アドバイス、ありがとうございました。
幹が増えるなんてこともあるのですね。
変わり果てた姿になってしまったユッカですが、
気長につきあってみます。
ありがとうございました。
[2002年5月25日 23時32分14秒]

お名前: ayame   
ゴメンナサイ。
横から失礼致します。
ユッカ、エレファンティペスでしょうか?
うちでは一本から3本とかの枝が出ていて
葉も多く、少々邪魔で、
もう一本の幹もそういう状態なので、
それぞれから枝を1本づつ
切ったことがあります。
まもなく、株元の鉢土の中から
葉が2箇所からが伸びてきて、それが大きくなり
幹となりました。幹が2本増えたのです。

でも、そのあとがいけません、
全体の、幹の丈が大きくなったので、
ほかの太い幹の丈を15センチくらい
ノコギリで切って、切り口に「継ぎロウ」を塗って保護し
そのうち芽も出てくるだろうと思っていたら、結局のところ
その幹はカスカスになってダメにしてしまいました。
最初は4本の幹のユッカでしたが、何年か経つうち
いろいろなことがあって、幹が減って、
現在は、一本の太い幹とそこから出ている一本の枝と
下から生えてきた先ほどご説明した新しい幹の2本の
3本の姿になりました。

トーキンさんのところのように、ポキッと枝が
とれたこともありました。
たまたまその横っちょに小さな芽があったので
それが伸びてきました。
いろんな場合がありますが、めげないで下さい
なるようになって、何年か経つと新しいスタイルの
鉢になっているかもしれません。

余分なことも書いて長くなって失礼しました。
[2002年5月24日 5時48分35秒]

お名前: 溝口   
折れてしまった枝が少しでも幹に残っていればその折れ跡のすぐ下から、
完全に幹からえぐれるようにして折れてしまった場合は、それ以外の
場所から新しい芽が吹くと思います。

折れてしまった枝の方も挿せますので、お試しください。
[2002年5月24日 0時20分50秒]

お名前: トーキン   
過去のログになかったので、教えてください。 

今日、ユッカの植え替えをしていたのですが、
その際に枝(?)の部分が根本からボキッと折れて取れてしまいました。
それがその幹の唯一の葉っぱだったので、とれてしまった今では
幹だけの情けない姿になってしまいました。
この幹から葉っぱが出ることはもうないのでしょうか?
[2002年5月23日 23時29分8秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る