記事タイトル:ガジュマルの水栽培のカビ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: saku   
ありがとうございます。とりあえず温度が上がらないようにと暗くて涼しいところに移しました。
しばらく様子を見てみることにしました。
これでなんとか元気になってくれればいいんですが。
[2002年7月29日 23時24分3秒]

お名前: まつ   
ガジュマルはやった事ありませんが、ケルベラ、ドラセナ、パキラの茎では
水差しで発根しました。発根しにくいようでしたら発根剤(ルートンなど)を
使ってみてはいかがでしょうか?ミリオンなどを入れておけば毎日水交換する
必要は無いと思います。日が当たったりして水温が上がらないように注意して
下さい。暗い所の方が発根しやすいですよ。
[2002年7月28日 13時52分34秒]

お名前: saku   
始めまして。

一月ほど前に沖縄でガジュマルの枝を買ってきました。
水に挿していて、白い塊のような小さい根のようなものが出ていたのですが
数日前から水カビのようなものがついて茶色になってきてしまいました。
一応毎日水にはミリオンを入れて、カビも水で落としているのですが
根が茶色になってしまった部分は切り落として新たに水に挿した方がいいのでしょうか。
また、幸いカビがついていない枝もあるのですが、こちらは土に植えてしまった方が
いいのでしょうか。それともこのまま水に挿しておけば
そのうちしっかりした根が出てくるのでしょうか。

どうか教えてください。よろしくお願いします。
[2002年7月28日 1時0分13秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る