記事タイトル:挿し芽について教えてください 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: リリ   
早速のお返事ありがとうございました。
挿し芽と言ってもいろいろ方法があるんですね。
近所の人に聞けば、そこら辺に適当に挿しておけばすぐ根が出てくる
みたいな事を言われて、えっ!!と思ったりもして。

皆さんの、意見を参考にして失敗を恐れずがんばってみようと思います。
実は、昨日はサフィニア、今日は花手毬の苗を買ってきたんです。
チューリップが咲き終わり、パンジーやビオラもあとちょっとなので
夏には、たくさんの花を咲かせたいと思ってるんですが
サフィニア系の苗は高いのでちょっとケチって挿し芽に挑戦しています。

でも、自分が思い描いている様な庭を目指してがんばります。
お返事ありがとうございました。
また、わからない事、変化があったらお知らせしますのでよろしくお願いします。
[2002年5月8日 22時1分14秒]

お名前: takachan   
木本類の挿し木には密閉挿しが適しています。
このBBS4の 2002/02/20 付けの「小さなゴールドクレスト」に
その方法を記載しています。ご参考までに。
[2002年5月8日 15時44分8秒]

お名前: takachan   
リリさん、初めての挿し芽で毎日心配ですね。
私の経験が参考になれば幸いです。
 1.挿して7−10日頃までは、切り口に細胞の固まり(カルス)が出来る期間
   茎から直接発根するものでは、発根の準備が出来る期間
 2.それ以降がカルスや茎から発根する期間
と考えています。したがって管理も2つの段階に合わせて変えます。
 第1段階では、体力の消耗と病原菌からの感染を防ぐ管理が必要で
  明るい日陰で空気湿度の高い状態を維持しますが
  挿し床は水分よりも清潔さと通気性が重要です。
 第2段階では、挿し芽にある程度の発根ストレスが必要で
  少しずつ日光に当て、土壌水分も乾き気味にし
  日中は地上部が少し萎れる状態で、翌朝にはシャンとする条件
が理想だと思います。「萎れるなんてとんでもない」と思うかも知れませんが
私は「萎れないと発根しない」と思っています。慣れない人にはガマンの時です。

私の実際手順は、挿し床はバーミキュライト、新しい赤玉土小粒などを使用し、
容器は、100円ショップで売っているボール付きのザル(直径20-25cm)で
用土を入れたザルの上からザアザアとニゴリがなくなるまで水をかけます。
挿し穂は事前に準備し、きれいな水に1時間ほど浸けておきます。
割り箸で開けた穴に挿し穂の切り口を傷つけないようにそっと差し込んで
根元をキュッと指で押さえて固定します。全部挿し終わったら
再度充分に灌水して荒水を切り、バットの中に入れて明るい日陰へ。
あまり風通しが良すぎる場合は透明のビニールなどで囲いますが
密封はかえって管理が難しくなります。

水分の補給は霧吹きで地上部にかけるくらいで
灌水は表面が乾くまで必要ありません。毎日やるのはマイナスです。
1週間から10日後から午前中少しずつ日光に当てていきます。
ザルもバットから出して地下部の通気性と乾きを促進させます。
萎れが気になりますが日陰に戻すのは禁物です。
太陽の光と乾かし気味の土壌水分が発根を促進します。
今の季節ならば4−5日に1回の灌水で充分だと思います。

この頃は毎日挿し芽苗の表情が変わります。
甘やかさず、見放さずの精神で。日に日に元気が出てくるのが解ります。
新しい新芽が動き出したら発根した証拠なので出来るだけ早く植え替えます。

挿し芽の成功率は植物によっても、管理状態によっても大きく変わります。
慣れるにしたがってポイントが自然に抑えられるようになるでしょう。
「失敗は成功の基」です。何度でも挑戦しましょう。成功を祈ります。

  
[2002年5月8日 10時48分57秒]

お名前: リリ   
先日、キリンウェーブとミリオンベルを挿し芽にしました。
現在10日程たっていますが、まだ葉もシャキっとして枯れている様子は
見られませんが、根が出ている様子も見られません。

挿し芽用の土を使用して、毎日水をやっていますが
表面が乾かないうちは水はやらなくていいのでしょうか?
なんか、気になってひっぱってみたくなるのですがこれはさすがに
やっていません。

挿し芽に、初めて挑戦するのでわからない事だらけで
気になってしょうがありません。誰か、ご存知でしたら
教えてください。
[2002年5月7日 23時20分47秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る