記事タイトル:パパイヤの芽 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 還暦爺さん   
初めてのメールです。私は昭和60年から「実生のトロピカルフルーツ栽培」に挑戦し続けています。
来年4月8日から6か月間「浜名湖花博」が開催され、その中で子供達を対象に「パパイヤを育ててみよう」という
タイトルで5月16日の日曜日に7人のグループが、パパイヤの種蒔きを実演し、種、土、鉢、説明書などをセットにして、希望者には200円程度で販売し、植物に対する興味を深めて貰おうという計画が持ち上がっています。
種はスーパーなどで売っているパパイヤから取り出し、鉢は4号のプラスチック、土は小粒の赤玉土を予定しています。
ブースに掲示する説明用のパネルを作るため、今日5月31日に種まきを始め、約5か月間の栽培経過をデジカメで撮影していくつもりです。
食べた直後の種を蒔けば発芽率は高いのですが、乾いた種を蒔いた時には発芽率は低下するのかどうか、その時は一晩程度水につけてから蒔くとか、詳しい方助言いただけませんか。
[2003年5月31日 11時2分10秒]

お名前: つる   
わかば種苗店 の 住所わかりました。
ありがとうございました。
早速 郵送で種の注文をしました。

これから 蒔いても間に合うかどうか心配です。
大丈夫でしょうか?
当方は 千葉県船橋市在住です。
[2003年5月23日 9時12分14秒]

お名前: 溝口   
インターネットタウンページ
http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop
で
店舗・企業名のところに「わかば種苗店」
地域のところを「沖縄県」
にして検索してみましょう。
[2003年5月16日 18時49分43秒]

お名前: つる   
どなたか 教えて下さい。
わかば種苗店の住所を?
種を入手したいので!とくに ニガウリです。
[2003年5月16日 9時45分6秒]

お名前: 鶴巻貴久子    
わかば種苗店 様へ
先般 子供が修学旅行で貴店から ゴーヤの種を購入してきました(H14年3月頃)その実の種を保存しておき今年蒔いたのですが、芽がでてきません。たねの中をみたら乾燥してカラカラでした。是非今年も種を貴店から購入して蒔きたいのですが、種はまだありますか? (あばしゴーヤ・細長いゴーヤ)の2種です。もし有りましたら金額を教えて下さい。郵送で送りますので着金したしたら種を送ってください。
メールで住所も教えてください。種は上記各種 1袋づつお願いします。宜しくお願いします。 
[2003年5月14日 17時17分1秒]

お名前: リバーサイド   
フルーツタワー、2月に枯れてしまいました。
4月になって播いたのですが、やっと芽が出ました。
[2003年5月11日 22時21分10秒]

お名前: リバーサイド   
パパイヤの種を5月に那覇のわかば種苗店で買ってきました。フルーツタワーT100という品種です。
すぐに播いたので60cmを越えています。1mぐらいで花が咲くそうです。徒長しても1.5mと矮性種です。

雌雄同株です。ハワイのソロ種のように雌株が30%ぐらいの確率で出るのではなく、ほとんど可能性は低いと
聞いていますので、最初から一本しか植えていません。

冬越しが心配です。
[2002年9月12日 23時11分44秒]

お名前: ナチュ   
『ごっち』さん、『まつ』さん(まつさんはシクラメンに引き続き)
解答アリガトウございます。
まさか雄・雌・両性があるなんて思ってもいませんでした。
パパイヤの木はとても可愛く、以前から欲しいと思っていたので
ごっちさんの言う通り観葉植物として育ててみようと思います。
そして、まつさんの言う通り果実が生る可能性も期待しつつ、
とりあえず今は枯らしてしまわないように、頑張りたいと思います。
ありがとうございました!
[2002年6月23日 15時4分31秒]

お名前: まつ   
私もパパイヤをタネから育てています。(東京です)去年の9/1播きで、先月あたりから
雄株の花が咲き始めました。(良い香りがします)9号鉢で高さは70cm位、幅は1m程です。
雌株と思われる株は9号鉢で高さは60cm位、幅は50cm程です。
パパイヤは前記の通り、雄株と雌株があり、更に両性花を着ける両性株もあります。
実生で雌雄の出る確率は、雌株4割、雄株6割位だそうです。

発芽した苗は10本程度を4号鉢に移植して、しばらく育てて下さい。高さが20cm位になったら
葉の付き方が密な株を5本程度選択します。こうすると雌株の確立が高いです。但し簡易判定ですから
絶対ではありません。後は生育とともに鉢換えして肥培します。

私の所は温室がありませんが、冬は室内の日当たりで冬越しできました。(最低気温は15℃位)
乾燥障害で葉の周囲が枯れたりしましたが、その後の生育に支障は出ていません。

パパイヤは土の過湿を嫌い、一昼夜根が水没すると根腐れすると言われていますので、鉢受け皿に
水がたまらないように、土の表面が乾いたら、底から流れ出すまでタップリ水やりします。

鉢植えでも果実が生る可能性は十分にあります。がんばって下さいね。(^^;
[2002年6月22日 12時45分45秒]

お名前: ごっち   
拙者、矮性種の「プチカリヨン」というパパイヤを育てています。
ところで、ナチュさんのように通常の市販パパイヤを食べた後に種を蒔いた場合、かなりの大きさに
なってしまいます。(3mぐらい)
それに低温に弱い種ですから、鉢植えにするか、ハウス栽培でもしないと十分育ちません。
元々が熱帯育ちですから・・・・
更に、雄樹、雌樹、両性樹とあり、果実が着くのは雌樹と両性樹ですが、十分育って開花するまで
種別が判明しません。
両性樹なら1本で結実しますが、雌樹でも1本で結実するようです。
このように、大きくなるまで素性が判らないものを植えても、観葉植物として育てるつもりでない
限り、あまりお奨めはできません。^_^;
拙者の育てているプチカリヨンは、素性の知れた両性樹の苗木を購入したもので、樹高も低く
鉢植えで次々に着花結実します。(とは言え、かなり落果するんで困ってますが・・・・(^^ゞ )
ナチュさんも、果実を取ろうとは考えない方が良いかもしれませんね。
パパイヤは、楓のような葉っぱが可愛いですから、観葉植物として育てられたら如何でしょうか。
もし、拙者のように果実を収穫したかったら、素性の知れた苗木を購入されるといいんじゃないでしょうか。
プチカリヨン以外にも「紅妃」とか矮性両性樹があります。
値段は数千円ぐらい(拙者の購入価)しますが・・・・(^^ゞ
[2002年6月22日 1時20分42秒]

お名前: ナチュ   
件の物を去年食べ、そのまま種をプランターに蒔いていたら
今年、発芽しました。しかも全部蒔いちゃったからただなら
ぬ量。でも1本でも多く大きく育てたいです。
出来れば『果実』も・・・なんて淡い期待も。
どなたか情報下さい。
[2002年6月21日 22時46分47秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る