記事タイトル:銀モクセイの実生 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: キュー   
ご教授、誠にありがとうございました。
早速、宝くじにもチャレンジしてみます。
(一晩くらい水に漬けてから、やってみます。)
成功したら、またこのBBSでお知らせします。
今後とも、よろしく御願いいたします。
[2002年6月28日 9時26分45秒]

お名前: 溝口   
先に書いたように、発芽まで時間のかかる植物ですから、播き床を用意して
種を播くより、花壇の隅とか木の下のあまり乾かない場所に播いて札を立て
ておくくらいの方が楽だと思いますよ。(^^;; いつまでたっても芽の出ない
播き床を管理するのは結構辛いものですし、いつのまにか管理を忘れること
もありますから、自然の成り行きに任せた方が楽です。

注意点と言っても土が極端に乾かないようにするだけです。一冬越すと、そ
の刺激で休眠が破れて発芽するものが出てきます。今年取られた種も、宝くじ
みたいなものですから播いてみてください。忘れた頃に芽を出すヘソ曲がりが
いるかもしれません。(^^)

樹木の種播きは一種の我慢比べみたいなところがありますね。(^^;;
[2002年6月27日 0時50分38秒]

お名前: キュー   
ご丁寧な説明を頂き大変恐縮です。
知らぬこととはいえ、丁寧に果肉を取り除いた上、日光に当てて十分に乾燥させてしまいました。
その上で、プランタンに播いたのですが、1ヶ月近く経っても種に何も変化はありませんでした。
教えて頂いたように、来年は、ひよどりに食べられないうちに採って果肉を取り除き播きたいと
思います。
ついでと言ってはなんですが、種播用の土で何か注意することはありますか?
1年後の発芽までの管理方法(水遣り、遮光?、等)についても是非ご教授ください。
よろしく御願い致します。
[2002年6月26日 12時52分7秒]

お名前: 溝口   
本当にギンモクセイなのかどうかはわからないので、それは置いて
おくとして、モクセイ科の樹木の種は結構休眠期間を持つものが
多く、今年播いても来年以降の発芽になると考えた方がいいでしょう。
実の果肉はちゃんと洗い落とし、種だけの状態にして乾かさないうちに
播きます。基本的に取り播きなので、播種時期は種が充実した時期、
ということになりますね。残念ながら、乾かしてしまった種はほとんど
発芽能力を失いますので、もし乾燥保存されていたのなら、今年は
諦めて来年再度チャレンジなさった方がいいと思います。
[2002年6月25日 0時13分13秒]

お名前: キュー   
今年は庭の銀モクセイに多量の種が実りました。大半は”ひよどり”に食べられて
しまいましたが、それでも小箱に一杯の種が残りました。
インターネットで調べたところ、銀モクセイには種は出来ないと書かれており
(ひょっとしたらヒイラギ・モクセイなのかと思いますが、それにしては、
隣に植わっているキンモクセイと葉の形が同じで、とがっていません)
実生の育て方について、どこにも触れられていません。
どなたか、種まき用の床どこ、時期、発芽までの凡その時間などご存知の方が
おられましたら、ぜひご教授ください。
[2002年6月24日 16時21分35秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る