記事タイトル:レモンバームの葉 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: LUM   
とても参考になりました!!
ハーブは全て水やりは少ないほうが良いと思っていたのは間違いだったんですね。
それに、買ってきてから一応植え替えはしたのですが、あまり大きな鉢に植えなかったので
窮屈だったのかもしれません。
もっと研究しなくては、と思いました。
教えて頂いたとおりにして、元気に復活させてあげたいと思います!
[2002年3月11日 21時34分4秒]

お名前: 溝口   
なるほど。状況がわかりました。いくつか要因が考えられますね。
玄関だと温度はかなり低いのではないでしょうか? レモンバームは
シソなどと同様にどちらかといえば高温を好むハーブで、今の時期は
あまり成長がよくありません。また、日照も室内だと限界がありますし、
水やりも継ぎ足し潅水なのは好ましくありません。植え替えられたか
どうかはわからないのですが、購入された時のままだとすれば根が
いっぱいに張っていてストレスを受けている可能性があります。

ということで、4月下旬くらいまで待って、植え替えし、今出ている
枝葉は半分位に一度切り詰めましょう。初夏までの間はしっかり戸外で
日に当て、水はちょこちょこ与えるのではなく、土の表面が乾いたら
しっかり与えてください。レモンバーム、ミント、シソなどのシソ科
のハーブは本来は半湿地性のものが多く、水を好みます。乾燥にはあ
る程度耐えますが、あまり乾かすと枝先、葉先から枯れ込みやすくなり、
また葉が堅くなって食味が落ちます。
[2002年3月10日 12時55分29秒]

お名前: LUM   
普段は玄関の端の方の、ガラス越しに日のあたる場所に置いて、各日か毎日ぐらいに
少量の水遣りをしています。
ハーブはあまり水をやりすぎてはいけないと聞いたので、他の花ほど水をやっていません。
葉はたくさん茂っているのですが、半分以上の葉は周りが茶色く、枯れてきています。
虫のせいではないようですし、病気なのかな、とも思いましたが、どのHPにもそんな症状は書いて
いないので...。
[2002年3月10日 11時54分42秒]

お名前: 溝口   
普段どのような管理をされているのでしょうか? もう少し状況がわか
らないとアドバイスしようがありません。(^^;;

とりあえず、温度管理、水の与え方、採光について確認してみてください。
[2002年3月10日 1時7分39秒]

お名前: LUM   
レモンバームの葉が、次々に葉の周りから枯れてきます。
レモンバームって丈夫なハーブですよね?
他のハーブは元気なのに何故なのでしょうか。
買ってきた時からずっとなのです。
お花屋さんで買わなかったのがいけないのでしょうか?
[2002年3月8日 13時2分29秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る