記事タイトル:サンセベリアとマイナスイオン 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 溝口   
大気汚染物質の浄化能は確かに認められているようです。こちらはいくつも
調査例が見つかりますね。ただし、植物そのものの能力は高くても、そこに
空気を送り込んで植物の葉の部分に集めるような仕組みがないと、やはりあ
まり意味がないような気がします。

もちろんそれを承知の上で、鉢植えの鉢土の一部にファンを仕込んで外気を
植物に送り込む浄化装置(というほど大仰なものではありませんが)はすで
に商品化されていますね。

# でも、それに金をかけるのなら、換気をまめにした方が効果も高く、安く
# 済むような気がするのは、透き間風ぴうぴうの家に住まう住人のひがみで
# しょうか?(笑)
[2002年4月6日 2時11分36秒]

お名前: さるちゃん   
 溝口さんもお久しぶりです。そうですか溝口さんもサンセベリアのマイナスイオン効果には???なんですね。
まぁ確かに、マイナスイオン効果なら、キッチンで料理をしたり、お庭に水をまいたり、風呂でシャワーを浴びたり、
トイレで水を流したりしている方がマイナスイオンは出ているような気がしますよね。(レナード効果でしたっけ。
よく滝のそばにはマイナスイオンが沢山発生しているという・・・)
 
 でも観葉植物が室内の空気の性状化に一役買っているって言うのはあながち嘘ではないようにも思えます。
NASAが宇宙空間での密閉された室内環境ないで観葉植物を使っての空気清浄の研究を行っていた(る)ようですが
シックビルディングシンドロームの原因物質ホルムアルデヒドなどの化学物質を除去する能力は、大なり小なり
植物にはそれらを除去する能力は有るようで・・・
確かに下のサイトでもマイナスイオンに関する記述はありませんでしたが(多分)
 http://www2b.biglobe.ne.jp/~ygf/kankyou.htm
 http://www.takenakateien.co.jp/plant/search/index.html

日本人はNASAって言葉にに弱いからなぁ〜。NASAを売り物にした商品って世の中に沢山ありますもんね。(^^) 
[2002年4月5日 2時24分22秒]

お名前: みぞぐち   
光合成とマイナスイオンとは関係がないような気がしますけどね。サンセベリア
は乾燥地の植物の常で、それほど高効率の光合成を行うわけではないですし、
ガス交換能や蒸散量もたかが知れていると思います。件の番組のサイトには
測定値が載っていましたが、繰り返しがあるわけでも、測定条件が載っている
わけでもなし。あのデータだけ見せられても科学的根拠としては弱いと思います。

水が飛び散る環境で発生する(たとえば噴水の脇とか、滝の近くなど)らしい
ので、シリンジの時の霧水で間に合ってしまうような気が……。

# 実も蓋もありませんね。(^^;;
[2002年4月4日 0時31分41秒]

お名前: t-koyama   
TV局から、ホンコンカポックの過湿効果を取り上げ、
過湿機変わりにお部屋にというのはどうでしょう?と相談されたことがありますが、
休眠状態の冬季に期待できるはずもないことを説明し、
わかってもらったことがあります。
サンセベリアもこの件に近いと思うんですが、どう考えても期待し過ぎですよね。
私も合掌(--;
[2002年4月3日 2時41分20秒]

お名前: さるちゃん   
 まつさん、おひさしぶり
そうそう、サンセベリアの光合成とマイナスイオンの放出量はやはり関係があるんでしょうかね。
光合成の副産物としてマイナスイオンを発生するのなら、まつさんのおっしゃるお通りお部屋の観葉植物に
してしまうと効果が無いことになりかねませんよね。 そこのところをはっきりさせたい今日この頃なのです。(^^)
[2002年4月2日 14時50分44秒]

お名前: まつ   
サンセベリアですが、春秋は屋外で日に当てて管理、夏は屋外の半日陰、
冬は水を絶って屋内で休眠させるとしたらマイナスイオンの子利益は
あまりないですね。(^^;冬の時期に売られて昇天したサンセベリアに
合掌(--;
[2002年4月2日 2時17分27秒]

お名前: さるちゃん   
 マイナスイオンを出すって事で話題のサンセベリアですが、実際どれ位の効果が
あるのか知りたいのです。テレビ(あるある大事典やおもいっきりテレビ)で
取り上げられましたが、活字の情報源を誰かご存知ないでしょうか?誰か良い本、
雑誌などがあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
[2002年3月31日 1時46分3秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る