記事タイトル:幸福の木について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: シーター   
溝口さん、アドバイスをありがとうございました(^^)
早速、今日、軽石と観葉植物用の土を買ってきて、少し大きめの鉢に植え替えました。

葉っぱがすっかりなくなってしまった木もあったんですが、鉢から出してみるとしっかり根がでていました。
これもこのまま水を時々やれば、新しい葉もでてくるのでしょうか?
少し楽しみです。

あと、葉先が少し茶色くなってしまった部分はその部分だけでも切り取ったほうがいいのでしょうか?

質問を続けてしてしまい、すみません。
[2002年5月6日 18時17分15秒]

お名前: 溝口   
株のサイズからするとちょっと鉢が小さい感じはしますね。これから植え
替えには適したシーズンになりますから、鉢を1サイズ大きくなさると
いいのではないでしょうか。

植え替えといっても特に難しくはありません。観葉植物用の土を買って
きて、新しい鉢の底にごろ土(鉢底の石として売られているものを使って
もいいですし、発泡スチロールを適当にちぎったものを敷いてもいいです)
を入れ、その上に1/4から1/5くらい新しい土を入れておいて鉢から
抜いた株を収めます。根が底の方にぎっしり固まっている場合は少しほぐ
して適宜切り詰めてください。元の株元の高さが新しい鉢の縁から最低
2cmくらいは下になるように株の底を調整してくださいね。あとは収めた
周囲に土を足していくだけです。作業が終わったら、底から水が出るまで
たっぷり潅水します。植え替え後しばらくは強い陽射しや風が当たるのを
避け、新芽が動き出したら徐々に元の環境に戻して馴らします。

葉先の枯れは水が切れた時に出やすい症状です。比較的乾燥に強いドラセ
ナの中では幸福の木は水を好む方で、あまり強く土を乾かすと葉先が傷ん
できます。でも、よほどからからに乾かさない限りは急に枯れることは
ないですし、乾き気味の管理の方が根腐れや低温害を回避できるので、
潅水を上手に調整してください。
[2002年5月6日 0時12分54秒]

お名前: シーター   
一昨年にラジオの懸賞でいただいた幸福の木なんですが、
背丈は55センチぐらいで、鉢は直径16センチぐらいなんですが、
葉もぼちぼちあって、元気そうなんですが、ふと気になったのが、
ほとんどの葉の先が茶色くなっているんです。
これは、もう少し鉢を大き目のに変えたほうがいいのでしょうか?
全くのど素人なんで、わかりません(;;)

もし、植え替えるときはどのうようなポイントに気をつければいいのでしょうか?


いつまでも元気に育ってほしいので、
アドバイスをよろしくお願いしますm(_)m
[2002年5月5日 23時44分29秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る