記事タイトル:ビオラのF1について(再) 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Rie   
★さるちゃんさま
いろいろ考えてくださってありがとう!
言われてみれば、一粒だけ蒔いたホウセンカ(娘が理科の授業でもらったもの)の
こぼれダネから咲いた子供ホウセンカはぜんぜん違う色で咲いていました。
[2001年12月14日 20時25分45秒]

お名前: Pigface   
F1の場合、ほとんど種ができないとか、種ができても似ても似つかないものが出るそうです。
時として、似たものが出ることもあるようですが、基本的に一代限りと考えた方が良さそうです。
パンジーでやったことがあるんですが、非常に貧弱なものがちょっとだけ咲きました。

F1の優秀なものを開発して、それを売ることで商売が成り立っているくらいですから。
[2001年12月11日 12時27分40秒]

お名前: さるちゃん   
 遺伝の専門家でも無いただの人の私なのでひょっとしたら
大間違いかもしれません。・・・が、一応自分の考えを書いてみました。

 結論から言えば、親と同じ子供が出来るかどうかは神のみぞ知るです。
一般的に生物は母方の遺伝子と父方の遺伝子を半分ずつもっており、
例えば、あるF1の生物の遺伝子型を (Aa Bb Cc) とするとそのF1が自家受粉(授精)してできる
子供(F2)は
(AA、BB、CC) (AA、BB、Cc)(AA、BB、cc) (AA、Bb、CC) 
(AA、Bb、Cc)・・・(Aa、Bb、Cc)・・・(aa、bb、cc)
と色々な遺伝子型の子供が出来てしまいます。この場合は3×3×3=27で27通りの遺伝子型の
子供が出来うるのですが、その内(AA、BB、CC)と(aa、bb、cc)が自家受粉し種ができれば
その子(F3)は一般的に
必ず親と同じ遺伝子型の(AA、BB、CC)と(aa、bb、cc)といった子供が生まれます。ただそれ以外の遺伝子型の
親の子は必ずしも親と同じ遺伝子型の子が出来るとは限りません。出来る可能性はありますが。
 体細胞の染色体が3組しかない単純な生物を考えてもかなり計算が面倒(頭が悪いでけか)で
実際にF3がF2と同じになる確率は計算していませんが、おそらく確率的には低いでしょう。
そして実際のビオラの染色体数はもっと沢山だろうからもっと低い確率になると思います。(^^) 
 
 
 
[2001年12月10日 1時37分10秒]

お名前: Rie   
この前、話題になったビオラのF1種のことでお尋ねします。
今日、友人宅で私が去年植えたビオラが咲いていました。
そして、それにはF1と書いてあったそうです。
そこで質問です。F1から生まれた違う色のビオラのその子供も色が変わるのでしょうか?
私は、今の色が気に入っているのでタネをとろうと思っているのですが・・・
[2001年12月9日 19時11分1秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る