記事タイトル:デュランタライムが死にそう・・・ |
あまり深く考えず、見た目がかわいい鉢を選んでしまったんです。 デュランタくんに、ずいぶん残酷な事をしていたのね・・ 反省してます・・。 今日底穴が開いた鉢を買ってきました。すぐに植え替えてかわいがってやります。 ありがとうございます。[2002年5月8日 21時28分16秒]
鉢穴のないものに植えたとは乱暴な・・・。 根は実は空気が必要なのです。水をたっぷり与えると,土の中から 古い空気が出て,水が引くときにすうっと新しい空気を吸い込みます。 根も呼吸しているので,この新しい空気を待っています。 鉢穴がないと与えた水が抜けないので,根が死んでしまったのでしょう。 そのままほうっておいたようですが,ちょうど冬になり,休眠していたのでしょう。 すぐに鉢穴のある鉢に植え替えます。底に網をしき,ごろ土をいれて排水を良くし, 一回りくらい大きな鉢に植え,水は鉢土の表面が乾いてきたら,底から流れるくらい たっぷりと与え,流れ出た水は皿やはちぞこに溜まらないようにします。 戸外の日当たりで管理し,肥料を少なくすると花つきがよく,多肥だと花が咲きません。[2002年5月8日 14時20分17秒]
去年の7月に大阪にてデュランタライム(と書いてある・・・)を買いました。 名古屋に持ってきたのですが、当時からあまり元気が無かったので、土がスカスカのせいかと 思い、購入後2〜3ヵ月後に植え替えをしました。 土は市販の室内園芸用(バーミキュライト・木質堆肥・ビートモス・根腐防止剤配合の品) を買ってきた袋から出し、そのまま使いました。 鉢は直径5〜6cmの底穴の無い物に植えました。 すると、一週間位で、枯れて死んでしまった様に見えたので、面倒くさくて、そのまま放っ ておいたところ、最近、枯れたと思っていた枝に小さな葉っぱが出ているのに気づきました。 死んでしまったのでは無いようなので、この子を育てたいのです。 どうしたら元気にしてあげられるのでしょうか? 良いアドバイスをよろしくお願いします。[2002年5月7日 20時17分17秒]