記事タイトル:ハイビスカスの花が咲かない! 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 溝口   
成長は充分なのに花芽がつかない原因はいくつかあります。
肥料(特に窒素肥料)の効き過ぎ、日照不足(花が上がるには強い日照
が必要)、枝数が多すぎる(花をつけさせる元気な枝を決め、弱い枝
は整理する)などの点をチェックしてみてください。
[2003年9月27日 11時14分36秒]

お名前: ackyパパ   
ハイビスカスの蕾がつきません。
今年の春先にハイビスカスの鉢を植え替えました。樹勢はいたって良く背丈も1メートルを越えるまでに
成長したのですが、なぜか蕾が着かないのです。どなたか原因と対処方法を教えて下さい。
[2003年9月20日 9時26分59秒]

お名前: りんたろう   
みなさん、レスありがとうございます。
今置いているところはかなり暑いかもしれません。
少し場所をずらし、水切れしないようにしてみます。
また木酢液もいいのかもしれませんね。
施肥も適当だったので、ちょっと気をつけようと思います。
とても助かりました。ありがとうございます。
[2001年7月11日 15時17分18秒]

お名前: 溝口   
品種によって落蕾しやすいものがあるのかもしれませんね。それと、
ハイビスカスの成長は早く、水の消費も急激に増しますので、水切れ
や肥料切れが落蕾を誘発することがあるかもしれません。もう一つは
枝の太さで、枝の充実度が低い若くて細い枝の場合は蕾が付いても、
大きくならないうちに落ちることがあります。枝数が多すぎる時には
剪定して栄養が分散しないようにした方が大きく立派な花を期待でき
ます。
[2001年7月11日 1時13分50秒]

お名前: さるちゃん   
 私の経験だと、ハイビスカスって案外と高温に弱いような気がします。特に大きな花の咲く大輪系のハイビスカス
はポロポロと良く落ちました(去年の話)・・・後2〜3日で咲くな。落ちないでさいてくれよ〜と願うのですが、
その頃になるとポロっと落ちました。7月〜8月の間ずっとそんな感じだったのですが9月に入り、暑さが和らいで
来るに従い、蕾が落ちなくなりました。どの花にも言えるような気がしますが、園芸的に改良の進んだきれいな
花ほど過酷な自然環境に対して弱いような気がします。
 りんたろうさんも晩夏〜秋にかけて次々と・・・・とおっしゃっておられますので、きっと今年も
涼しくなってくる晩夏から本領発揮するハイビスカスかも知れませんね。
 自信もっていえることではないですが、去年の私の経験とりんたろうさんのことが重なり、経験談を書きたくなり
ました。 Asako-mamaさんのように木酢液は効くかも知れませんね。私もやってみようかな(^^)
 
[2001年7月10日 20時42分17秒]

お名前: Asako-mama   
はじめまして。ここの管理人さんではないのですが、去年の我が家のハイビスカスと
まったく同じ状態だったのでレスさせてください。私は専門家ではないので
「なぜそうなるのか」とゆうことはわかりませんが、ウチのハイビスカスも
明日、明後日には咲くかなぁ・・・ってところでポロリポロリとつぼみ落ちして
困っていました。そこで試しに木昨液を買ってきて希薄液で毎日水遣りしたところ、
びっくりするほど立派な花が咲くようになりました!買ったときに咲いていた花の3倍
ほどの大きな花で、色も信じられないほどあざやかできれいになりました。
一度お試しあれ。。。(^。^)観葉植物やその他の植物も木昨液で葉の色が濃くつややかに
なったり、花つきが良くなったりとっても健康になりました♪
[2001年7月10日 17時51分42秒]

お名前: りんたろう   
いつも拝見させて頂いておりますが、書きこみは初めてです。
ご相談したいのは昨夏より育てているハイビスカスのことです。
高さは50センチほどのもので、昨夏〜秋にかけ次々と花を楽しませて
くれたのですが、今年はどういうわけかつぼみが出来ているのに
あとちょっとで咲きそうというところでポロリと枯れ落ちてしまうのです。
冬は室内で過ごし5月には戸外に出し始め、ひとまわり大きな鉢に植えかけ済みです。
新芽も出てつぼみも次々と出来ていたので順調に育っていたと思っていたのに
何が問題なのでしょうか?
[2001年7月9日 13時59分57秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る