書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: メルちゃん
昨年頂いたベンジャミン(高さ2m程)が、冬を越す間に徐々に葉が落ち今は、まったく有りません。
越冬は、昼夜5〜10度の室内で時々暖房を入れ水やりは、土が乾いたらやり、月に2回程度だったと思います。
昼間留守をしているので日照は、窓のカーテンにさえぎられ決して充分では有りませんでした。
今は、南側ベランダの日の当る軒下に置き水やりは1週間に1回しています。液肥も3月末に1本与えました。
しかし葉は出てきません。元気を取り戻すにはどうしたらいいのでしょうか。
[2003年4月12日 17時5分50秒]
お名前: メルちゃん
昨年頂いたベンジャミン(高さ2m程)が、冬を越す間に徐々に葉が落ち今は、まったく有りません。
越冬は、昼夜5〜10度の室内で時々暖房を入れ水やりは、土が乾いたらやり、月に2回程度だったと思います。
昼間留守をしているので日照は、窓のカーテンにさえぎられ決して充分では有りませんでした。
今は、南側ベランダの日の当る軒下に置き水やりは1週間に1回しています。液肥も3月末に1本与えました。
しかし葉は出てきません。元気を取り戻すにはどうしたらいいのでしょうか。
[2003年4月12日 17時5分49秒]
お名前: ひろ
最近、ベンジャミンを買い部屋に置いているのですが、あまり日光が当たらないせいか葉が黄色っぽくなって来
ている所があります、また葉がある所とない所に別れています(買った時から)どのようにすればキレイに
なりますか?あと、葉への霧吹きは何日おきにした方がいいのでしょうか。最後に、木が斜めになってます、これは直りませんか?
[2002年12月21日 9時39分9秒]
お名前: うらっち
5月に980円で6号鉢を買いました 買って2〜3日で葉の殆どが落ちてしまい あわてて
お店に聞きに行ったら 根詰りしていると 言われ(店頭に出てる時から鉢が小さい)
9号鉢に植え替えたところ とっても元気になりました 新芽も一杯で 1cmが 1週間で3倍に
なり 喜んでいましたが 最近 新芽が一杯あるのに 中々 開かず葉っぱの形になりません
前の新芽は色はまだ若いですが凄く大きくなって そちらに栄養を摂られてしまっているのでしょうか
[2002年6月27日 1時39分31秒]
お名前: りょう
最近ベンジャミンを買い、南向きで日当たりの良い窓辺に置いています。
環境も良く水やりも十分で、能書き通りの育て方をしていると思います。
なのに、何枚かの葉っぱに黒いシミの様なものができてきて
「あら、なに?」と触ったら、ポロッと取れてしまいました・・・
やわらかい元気な葉っぱもありますが、シミが付いた葉っぱはちょっと
乾燥気味の状態で、摘まむと簡単に取れてしまいます。
もともと病気のベンジャミンを買ってしまったのしょうか???
少しづつそのシミが他の葉っぱにうつっている気もします・・・
もし治せる病気でしたら、ご存知の方、是非対処方をお教え下さい!!
[2002年5月10日 12時16分14秒]
お名前: まげ
ベンジャミンの葉がまだらに茶色く変色してきました。元気な葉っぱもあります。
昨秋からの葉のべたつきの原因がカイガラムシとわかり、先週、室内から屋外へ出しました。
その際、土にオルトラン顆粒を散布、葉っぱにはマシン油を噴霧しました。
カイガラムシは葉と茎のものを割り箸でこすり落としました。急に屋外に出したのが行けなかったのでしょうか?
とりあえず、室内に戻した方がいいですか?
[2002年5月9日 19時44分8秒]
お名前: 溝口
ベンジャミンはイチジクに近い種類の木で、閉鎖花といって実の中に花を
咲かせます。ですから外見は実そのものですね。残念ながら日本には受粉
を媒介する昆虫がいないので、種ができることはありません。実そのもの
も完全に熟す前に落ちるはずです。実はつけておいても構いません。特に
成長などには影響しません。
[2002年3月22日 13時1分10秒]
お名前: あきちゃん
ベンジャミンを育てて3年くらいになるのですが 枝の先に 真ん丸い実ができました。
日増しに 少しずつ大きくなっているのですが これは 種が できるのでしょうか?
それとも とってしまったほうが よいのでしょうか?
ちなみに 今の 実の大きさは 直径1センチくらいです。
[2002年3月21日 9時36分24秒]
お名前: 溝口
葉が落ちた枝が本当に枯れてしまっているのであれば、そこから葉が出ること
はないので切り捨ててしまった方がいいでしょう。枯れた枝は弾力がなく、曲
げると簡単にぽきぽきと折れ、また切り口から乳液が出ることもありません。
ベンジャミンゴムは日照を好むので、戸外の方が確かによく成長するのですが、
今置かれている場所で順調に回復しているのであれば、戸外に持ち出す必要は
ないかもしれません。戸外に出した場合かなり環境が激変しますので、一時的
に落葉することも考えられますし、鉢土の乾き方が変わるため、水管理にも神
経を使う必要があります。また害虫(特にカイガラムシ)の発生にも目を光ら
せる必要があります。
[2001年6月8日 18時38分40秒]
お名前: みーやん
ベンジャミンを1年前に頂いて、最初育て方が分からず部屋の中で毎日水を与えていたら、
葉が枯れて落ち出したので、水を適度に与えるようにかえたところ復活したのですが、
葉が落ちた枝から一向に新しい葉が出てきません。
(葉が落ちなかった枝からはどんどん新しい葉が出てきて、長くなってきてるのですが。)
枝自体が枯れてしまっていて、枝を切った方がいいのですか?
またこの1年間部屋の中(日の当たる場所)でずっと育ててたのですが、外に出してた
方がいいのですか?
[2001年6月6日 12時59分43秒]
このテーマについての発言をどうぞ。
記事一覧に戻る