記事タイトル:アビスのはっぱが枯れていく〜 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ちゃめ   
溝口さん
ありがとうございます。
明日にでも早速痛んだ部分を切り取ろうと思います。
ところで、天芽挿しってなんですか?
初めて聞く言葉で読み方すらわかりません。
もし良かったら教えてください。初心者ですいません。
[2001年4月20日 23時16分6秒]

お名前: 溝口   
やはり空気が乾いていたせいではないですかねえ。(^^;; アスプレニウム
(アビス)はシダの中では比較的乾燥には強い方ですが、北海道の暖房がん
がんの高温乾燥下では徐々に葉に傷みがでるのは仕方がないような気がしま
す。

とりあえず、傷んだ部分だけを鋏で切り落とし、中心部の芽が展開するに
したがって少しずつ下葉を整理なさるといいと思います。葉がなくなって
茎のようになってしまった部分が見苦しい時には、夏に天芽挿しして更新
するとまた形を整えられます。
[2001年4月20日 18時22分5秒]

お名前: ちゃめ   
年が明けた頃からアビスの葉が枯れていくんです。
葉っぱの周りのほうから茶色くなって、見た目が悪いんですが
真ん中から、新しい葉っぱは出てきています。
何が原因なのでしょうか?鉢は直径18センチくらい地上部は30センチくらいです。
北海道なので、冬はとっても空気が乾燥していたのでそれが原因?
それと、枯れている葉っぱはどうしたらよいでしょうか?
かれている部分だけ切ったりしたほうがいいのでしょうか?
それとも、葉っぱごと切ったりしたほうがいいでしょうか?
今のままだと、なんだかかわいそうな感じですが
きちんと全部が緑の葉っぱは、真ん中の5枚くらいしかないので
切ってしまうと、情けない姿になりそうです。
だれか、良いアドバイスをください。お願いします。
[2001年4月20日 15時16分26秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る