書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: greenfinger
私も溝口さんと全く同意見です。
[2001年7月24日 11時52分35秒]
お名前: 溝口
ベノミルは対象になる病原菌の範囲が広い優秀な殺菌剤ですが、残念なが
ら全ての菌に対して完全な効果お期待できるものではありません。特に大
型の子実体(キノコ)を作る担子菌に対しては通常の希釈濃度では効果が
期待できないこともあります。
キノコが出る時には地下には充分な量の菌糸の塊ができていますから、少々
の殺菌剤をかけたくらいでは効きません。ほんの一時期発生するキノコに
神経を尖らせて必要以上の薬剤を投下することの意味は*私は*ないと思
いますが。(^^;;
ちなみにベンレートは植物にとって非常に重要なパートナーである菌根菌
を殺してしまうという重大な欠点を持っています。カビ、キノコの仲間の
うち有害なものはほんの一握りで、他のものは直接・間接的に植物の成長
を支えているのです。薬剤使用は最小限に抑えましょう。
[2001年7月23日 0時12分13秒]
お名前: K
希釈は指定どおりです。1袋1リットル。
規定どおりの希釈液をプランターにジョウロでたっぷりと土が湿るていどまきました。
花壇にもまきましたが、プランターのほうが効果がはっきりと判りますよね?
2日続けてまきましたが、まだ生えてきます。
あまりまき続けると植物に薬害が出ませんか?
[2001年7月22日 21時23分14秒]
お名前: まつ
ベンレートはどれ位の量を使われたのでしょうか?
ハンドスプレーで土の表面に散布した程度では効果が無いかも知れません。
表面から数センチに染み込むようにするには、ある程度の量が必要です。
0.5g×10袋の1箱では標準希釈液10リットルですから畳1枚分位の面積しか
まけません。はす口を外したジョーロ等で均等に土に染み込ませます。
[2001年7月21日 23時55分41秒]
お名前: K
ベンレート、効果なしです、、、、
[2001年7月21日 12時44分57秒]
お名前: K
なるほど、ベンレートならありますからやってみます。
とりあえず梅雨時期をすぎればいいようにも思うんですけどねー。
ありがとうございました。
[2001年7月18日 6時15分25秒]
お名前: まつ
花壇の湿り気が多く、キノコの好む環境になっていませんか?
もし、湿り気が多いようでしたら花壇そのものをレンガや木材で
囲ってかさ上げし、水はけを良くしましょう。キノコは胞子で
拡散し、菌糸で増えますからダコニール1000やベンレートなどの
殺菌剤を土に染み込ませて駆逐できますが、好む環境だとまた
生える可能性があります。
[2001年7月17日 21時30分57秒]
お名前: K
梅雨のこの時期、毎朝毎昼毎夕きのこ軍団と戦っています。
花壇の土やプランターまで、にょきにょきにょきにょきと生えまくるきのこたち。
取っても取っても取っても取っても、にょきにょきにょきにょきと、、、、
人をばかにしとんのかーいっっ!!
と言うわけで、きのこ軍団に有効な武器はありませんかぁ?
[2001年7月16日 12時28分16秒]
このテーマについての発言をどうぞ。
記事一覧に戻る