書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: ケロリン
皆さん、どうもありがとうございました。
日当たりのよい屋外に置いていれば大丈夫かな?と思っていたので、
花芽が全部落ちてしまって、ちょっとショックでした。
来年はいっぱい花が咲くように頑張ります!!p(^∀^)q
[2001年10月4日 16時57分13秒]
お名前: 溝口
もう一つ補足。生産者が出荷する時には、出荷して店頭に出るまでの間に
蕾が落ちてしまうと商品価値がなくなってしまうので、落蕾防止剤(薬剤)
で処理しています。店頭に並んでから時間が経つと効き目が切れてしまう
ので、特に落ちやすくなります。購入される時には……
1)できるだけ入荷して間もないもの。
2)蕾が充分大きいもの(1cm以上の長さがあるものは落ちにくい)。
を選ぶとともに、家に置く時にはあまり温度が高くない涼しい場所を選ぶ
必要があります。できれば18〜20℃くらいが理想です。温度が高いと栄養
成長(葉を伸ばす)が始まってしまい、蕾はどうしても落ちやすくなりま
す。土の過湿や強い水切れにも用心して下さい。
# うちのはまだ短日処理中で、この分だと開花は12月以降ですね。(^^;;
[2001年10月4日 12時37分29秒]
お名前: greenfinger
もともとシャコバサボテンの蕾は急激な環境の変化に弱いです。
生産者から花屋さんに来る間にもかなり環境が変わりますし、そこから家庭にもちこんでも
また、変わります。環境の変化にあうと悲しいくらいぼろぼろと落ちてしまいます。
同じように見えても、元来一度根をはったら移動しない植物にとっては大きい変化なのですね。
一旦咲いてしまえば落ちません。なので購入される時はやや開き加減のものを購入したほうが
失敗がなく楽しめます。今はまだ暖かいので、1週間くらいしかもちませんが、11月以降に
なってから咲いたものだと、無暖房の部屋で涼しければ1ヶ月近く花を楽しめる時もあります。
なおつぼみが落ちてしまった場合は、今年はもう咲きません。来年咲かせて楽しんでください。
[2001年10月4日 12時26分9秒]
お名前: kalo
もともと、シャコバサボテンは日光好きです。室内の日の当たらない場所
に置いてないでしょうか?
購入後、花芽が落ちるのは生産者との急激な環境の変化でもあります。
もう少し日当たりのいい場所に移して様子を見て下さい。
状態が落ち着けば花芽の落ちも止まると思います。
[2001年10月4日 10時30分56秒]
お名前: ケロリン
シャコバサボテンの鉢植えを購入しました。
つぼみがたくさんついていたのに、ほとんど落ちてしまいました。
咲きおわった花を取ろうとして、少し手が当たっただけでも落ちてしまいます。なぜでしょうか?
[2001年10月4日 10時7分36秒]
このテーマについての発言をどうぞ。
記事一覧に戻る