記事タイトル:黄色いきのこ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 白猫ミュー   
うちのパキラにも黄色いキノコが生えてるのをさっき発見して
かなりきもいです。
周りには小さい黄色いのがうようよいます・・・。
昨日は気づかなかったのに、さっき鉢を見てぶったまげました。
うちだけじゃなくてよかったです。
[2003年10月16日 19時54分9秒]

お名前: シグシグ   
皆さん同様、我が家にも黄色いきのこが…
シンビジウムに今朝小さくて毒々しいくらい黄色いきのこが発生していました。
で、思い出してネットで検索。
キーワードは「黄色 きのこ」googleよりやってきました。
良かったです、情報があって。さらに、同じような症状がたくさんあって。
とりあえず、水遣りに気をつけて様子を見てみます。
ありがとうございました。
[2003年10月15日 18時14分48秒]

お名前: すな   
我が家のベンジャミンの鉢に黄色のキノコが二本・・
びっくりして検索したらここに辿り着きました。
良かったぁ結構有る話なんですね(^^;綿棒の先が大きくなったような形で。
確かに可愛い。根を掘ってみると黄色の種の様なものがたくさん。
もしかして何本もこれから生えてくるの?今年は梅雨が明けなかったからなぁ。
[2003年9月12日 18時33分45秒]

お名前: くじら   
今日4日ぶりに家に帰ったら、パキラの鉢に何やら白い頭が3つ。あまりの不気味さに旦那との電話中に大声をあげてしまいました。傘の直径3センチくらいです。電気をつけてよくみると、薄い黄緑色に粉がかかったかんじでした。きのこにはかわいそうですが、ひっこぬいて捨てました。家をあける前に、水をあげすぎたのが原因なんでしょうかね。とにかく、こちらの掲示板にたどりつき、うちだけではなかったんだと思って、ほっと一安心。
[2003年9月1日 23時5分24秒]

お名前: ミーママ   
20日にすごい大きさで開いていてびっくりしましたが夜にはしぼんでました。
皆さんかわいいと書いてますがうちのはかなり大きくて不気味?でしたよ
娘もきのことわかり安心してましたが
プランターの下の水抜き部分に元があるのでまたでるでしょうか
この夏のびっくりでした。
[2003年8月22日 23時6分57秒]

お名前: モカ   
私も黄色のキノコの検索で、ここに来ました。
うちの観葉植物のポニーテールの鉢にも黄色いキノコが生えています。
カワイイからって枯れるまで生やしていたのですが、最近生える本数が増えてきて。。。 
抜いても、抜いても生えてくるし、やっぱり胞子のせいですかね。
キノコはかわいいけれど、鉢がキノコだらけになったらうしよう〜ってちょっと心配です。
どうしたらいいでしょう?
[2003年8月22日 16時18分33秒]

お名前: モカ   
私も黄色のキノコの検索で、ここに来ました。うちの観葉植物のポニーテールの鉢にも黄色いキノコが生えています。カワイイからって枯れるまで生やしていたのですが、最近生える本数が増えてきて。。。 抜いても、抜いても生えてくるし、やっぱり胞子のせいですかね。キノコはかわいいけれど、鉢がキノコだらけになったらうしよう〜ってちょっと心配です。どうしたらいいでしょう?
[2003年8月22日 16時16分6秒]

お名前: ミーママ   
今朝ベランダのプランターを見ると。。横に黄色の玉ねぎ大の丸いもの。。?何??
(直径10センチはある!)
昨日は無かった、、と思う。
旦那に言って見てもらうと「虫か?」。。「キャー!」
出掛けの旦那は「忙しいから」と平気そうな顔してご出勤・・
娘に見せたら気味悪がり。。
出勤しまして「きのこ 黄色」で検索
こちらにたどり着きちょっと安心しております
朝からホントビックリしましたよ。。
[2003年8月20日 9時54分2秒]

お名前: ミーママ   
今朝ベランダのプランターを見ると。。横に黄色の玉ねぎ大の丸いもの。。?何??
(直径10センチはある!)
昨日は無かった、、と思う。
旦那に言って見てもらうと「虫か?」。。「キャー!」
出掛けの旦那は「忙しいから」と平気そうな顔してご出勤・・
娘に見せたら気味悪がり。。
出勤しまして「きのこ 黄色」で検索
こちらにたどり着きちょっと安心しております
朝からホントビックリしましたよ。。
[2003年8月20日 9時53分54秒]

お名前: じゅりあ   
家にも出てきました。黄色くて可愛い(?)きのこ。
軒下の鉢植えに黄色のきのこ、開いた後はつぶれてしまってチョッと寂しいです。
でも、隣の鉢に次のがまあるい頭を出しています。
皆さんの所にも出ているんですね、安心しました。
[2003年8月16日 15時24分37秒]

お名前: もんたろう   
黄色いきのこで、やっと出ました。観葉植物の スペシオ・キンギアナムに昨日より生えている事に気がつき気になっていました。皆さんに出会えて本当に良かった。引き抜こうと思っていましたが、少し様子をみる事にしました。結婚相談所をやっていますので、黄色は幸せの色と言う事で、幸福のきのこと呼ぶ事にします。
コガネキヌカラカサタケって名前なんですね。写真が見たいので、他を検索してみます。
[2003年8月15日 13時23分36秒]

お名前: はるか   
今朝、ガザニアの植木鉢の中に
黄色い丸々としたものを発見しました
最初、つくしみたいな形をしてたのに
だんだん成長してきて
夕方になった今、立派なきのこになりました(笑)

「コガネキヌカラカサタケ」と言うんですね
このサイトの書き込みを見て安心しました
子ども達と「変なキノコ生えてきた」と
大騒ぎしていたものですから・・・

しかし、すごい生命力ですね
まだまだ予備軍の丸々ちゃんがたくさんおりますので・・・
しばらく楽しもうと思っております(笑)

では、失礼します (*^_^*)
[2003年7月24日 18時48分55秒]

お名前: 静岡発    
久しぶりにアロエの鉢を持ち上げてみると奇妙なきのこ? 気持ちがわるいったらありゃ〜しない(TT)
食べるなんて事はしないけど 本当に触っても大丈夫なの? ってな感じかな!
[2003年7月13日 9時45分15秒]

お名前: プリン   
会社のプランタに発見しました!
ゆうべ帰るときは まっ黄色でまん丸だった。
今朝 見てみるとキノコらしく開いていて
なんかビックリ!
このまま植物と共存させて差支えないですか?
いつもガラス越しにしか日光があたらないので
キノコもじめじめした土で
発生しやすかったのかも・・・
[2003年7月9日 10時1分0秒]

お名前: KaQ   
うちのパキラにも生えました。黄色いきのこ。
コガネキムカラカサタケっていうんですね。
母が心配したので、検索したらこの掲示板にあたりました。
不味そうということですけど、見た目にはFunkyな蛍光黄色を
してて、クールじゃないですかね。
鉢を別にして飼おうかしら。
[2003年6月21日 0時27分7秒]

お名前: サン   
うちの事務所にあるベンジャミンの鉢にも、変な黄色いきのこが生えていたので、
必死になって調べたらここのサイトに辿り着きまた。
人には影響ないとの事なので、放っておいてみるつもりでいます。
黄色くて、先が丸い綿棒の大きい版って感じです。
9本も生えています。イヤァ〜何とも言えませんね・・・。
[2003年6月19日 15時45分16秒]

お名前: みんみん   
ポニーテールの鉢に
大きな黄色のきのこが、、、、、
ビックリです
奇妙でなりませんが
害は無いのですよね
犬が近寄っての平気なのでしょうか?
すぐにかれるのでこれまたビックリ
まだどんどん出てきそうです
[2003年5月16日 10時42分34秒]

お名前: tosii   
家のパキラにも白い薄いきのこが10本ほど生えました。
妻と見て大笑い。
しかし、心配になって検索したらこのページに。
きれいな白色で、中央だけが少し茶色の点々があります。植え替えしたときの土に菌種がいたのでしょうね。
何か不吉な前兆かとも思いましたが、少し安心。(笑)
[2002年10月4日 10時19分5秒]

お名前: ゆきえ   
うちの観葉植物にも黄色いキノコが!!
気分的に気持ち悪いのですが害は無いのでしょうか?
明日にはこのページを読む限り大きくなっているかな?
[2002年9月23日 23時29分34秒]

お名前: 溝口   
土の中に堆肥や腐葉土が入っていて、適度な温度と湿り気があれば
キノコは結構出ますよ。放っておいても1ー2日でしなびますし、
土の中のエサがなくなれば自然に発生は止まります。ずっと出続ける
ことはありません。キノコだけを取り除いても、土の中に菌糸が
張り巡らされている限り、また出る可能性は高いので、気にしない
ことが一番だと思いますが。(^^;;
[2002年8月19日 23時37分40秒]

お名前: すみとも   
こんにちは。はじめまして。
私の家の観葉植物にも数種類のきのこを発見して、驚いてネットで同じ症状がないか探しまわりました。
なんでなんでなんでー。ほんとに朝はなくて夜にはきのこが!
これ、どうしたらいいんでしょう?
ひっこぬけばもう生えてこないの?それともきのこ菌はしぶといの?
どう対応したらよいか、ご存知でしたら教えてください。
[2002年8月19日 21時23分59秒]

お名前: 溝口   
この手のキノコがもとで人間に健康被害が出ることはまずありません。
ただ、多湿を嫌う植物の鉢に発生したような場合は、水管理や用土に
落ち度がなかったかどうかをチェックしておいた方がいいでしょう。
[2002年8月19日 18時20分57秒]

お名前: ぶーこ   
こんにちわ。
私のお家にある植物の”スフィンクス”にもこの黄色いきのこが生えてました。なんとまぁ〜立派にかさを広げておりまして。。。これは4日前にお盆旅行で3日間留守にし、窓は締切り状態で楽しい旅行から帰ってきましたら、約12cmほどの馬鹿でかい黄色いきのこがおりました。もうびっくりです。3日の間に12CM伸びて、更にベイビーまで作ってました。でもあまりの暑さにクーラーをつけたまま寝て今朝見てみるとしぼんでました。これはそのままにしておいて人間に有害な菌を空気中にちりばめたりしないのでしょうか??教えていただければ幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。ぶーこより
[2002年8月19日 18時3分42秒]

お名前: sora   

黄色いきのこに悩まされはじめた今日この頃。
初めは小さいものだったのであまり気にせず捨てていました。
でもこのこ達は成長が早いんですよね。
その速さに驚き、そして少しづつ怖くなりました。
先週、朝起きた時は何の変化も無かったのに、昼に鉢の中をみたら
いつもの黄色いきのこが大きく大きく成長していて…
あまりにもの不気味さで、ダスティーミラーの周りにびっちりくっついて
いたので、可哀想だけれどもダスティーミラーごと捨ててしまいました…。
不気味で不気味でnetの中をさまよい続け、やっと同じ症例を発見して
原因がわかって、今、とてもほっとしています。
この記事にたどり着けた事に感謝!
そして、ともさん、溝口さんに感謝致します。
どうもありがとう。

我が家はダスティーミラーとブルースターの寄せ植えの鉢に発生しました。
[2002年7月29日 16時8分31秒]

お名前: とも   
溝口さん、ありがとうございました!!
まったく、その通りのきのこでした。
まっ黄色で、いかにも、危険そうなきのこだったので、とても気になっていたのですが、
反面、「明日は、どれだけ成長しているのかしら???」と、
楽しみでもありました。

パキラには害はなさそうなので、良かったです。

ほんとうに、ありがとうございました。
[2001年8月7日 13時55分44秒]

お名前: 溝口   
キヌカラカサタケの仲間(Leucocoprinus spp.)で、コガネキヌカラカサタケあた
りではないかと思います。この仲間は熱帯を中心に分布するキノコで、鉢土の上
にもよく発生するようです。うちでもポインセチアの鉢に出たことがあります。
土壌中の有機物をえさにしていますから、植物には特に害はないと思います。

http://www.ffpri-kys.affrc.go.jp/kysmr/mr0037s1.htm
http://yokohama.cool.ne.jp/benitengu/file036.htm

に画像と情報がありますので、ご覧になってみてください。
[2001年8月6日 19時13分30秒]

お名前: とも   
先日、パキラの鉢に、小さい黄色いぷつぷつができていました。
肥料だと思っていたのですが、次の日に見たら、1つだけですが、
5ミリくらいの黄色いきのこになっていました。
そして、また次の日に見ると、5〜6センチのリッパなきのこに成長していて、
とってもびっくりしました。
他にも何個か、黄色いぷつぷつが有るのですが、ほっといてだいじょうぶなのでしょうか?
そして、このきのこは、なんというきのこなのでしょうか?
あまりにも、成長が早く、さらに、まっ黄色なので、気になってしょうがありません。
鉢植えのパキラに水をあげすぎてしまったのかな?
ちなみにパキラは去年の11月ぐらいから育てています。
[2001年8月6日 18時58分48秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る