記事タイトル:パキラの葉が大きくなりすぎ! 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: まつ   
切り戻すというのは切って元の大きさに戻すという意味と共に、
植物に対する愛情から切り捨てるとは言わないのでしょう。(^^;

パキラの切った枝はさし木できます。15cm程にして、葉は1組、各葉は
5cm位にして水分の蒸散を防ぎます。ウチのさし木パキラも葉が出て
きました。ただしさし木パキラは株元がトックリのように膨らまない
です。
[2001年6月9日 13時34分9秒]

お名前: たしろ   
まつさん、アドバイスありがとうございます。
ところで、投稿にも「切り戻す」という言葉がよく登場しますが、
単純に「切る」という行為でいいのでしょうか?
また、切った枝は捨てるしかないのでしょうか?
[2001年6月9日 12時23分27秒]

お名前: まつ   
1.葉が大きいのは元気な証拠ですから…(^^;でもどうしてもというなら
 枝を途中から切り戻して、新芽を吹かせる手もあります。

2.これも、ある程度の高さで枝を切り戻すしかありません。今の時期は
 成長期ですから適当な高さで切り戻しましょう。

ウチのパキラも2本枝でデカイ葉でしたが、冬の間に葉が傷んだので、
春に大胆にバッサリ、今太い枝から4つ、細い枝から1つ新芽が出て育って
います。ミニ観葉から今年で8年目です。
[2001年6月8日 2時23分8秒]

お名前: たしろ   
パキラを購入して1年です。春を迎え、どんどん成長し始めました。
元気なのはいいのですが、悩みが二つ。
1.葉が大きくなりすぎて重みに耐えられず柳状態。
    ぱりっとした葉で適当な大きさにとどめるにはどうすれば
    よいのでしょう?
2.幹から枝が2本出ていますが、どんどん伸びてこのままでは
   天井に。適当な大きさをキープすることはできるのでしょうか?

アドバイスをお願いします!
[2001年6月7日 16時41分23秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る