記事タイトル:ニチニチソウって |
ニキさん、有難うございます。最初は先端を、しかも数枚、葉を付けた 状態でしていたら、葉がしおれてきました。次に葉を減らしたら、今は なんとか無事です。今度はニキさんのアドバイス通りに枝の中間を使用 して、ポットで試してみようと思います。[2001年8月17日 23時18分57秒]
追加です。 挿し芽とおっしゃっていますが、枝の先端ですね、これを挿しても、あまり うまく行きません。 先端から2-4節ぐらい下の方の、枝の中間を使う方が成功率は高いと思います。 先端でも不可能ではありませんが、しおれて枯れる場合が多いようです。 いろいろお試し下さい。[2001年8月17日 15時13分23秒]
ニチニチソウの挿し木は簡単です。 挿し穂は5-8cm程度、葉を2枚残し、赤玉土だけの方がうまく行きます。 葉が大きい場合は、葉をハサミで切り、半分サイズにしても良いです。 (多少は試行錯誤するのが良いと思います。) 強風の当らない、日当たりの良い所におきます。 水やりは乾いたら、または乾きかけたらたっぷりです。 ニチニチソウは、挿し木は簡単ですが、植え替えを嫌いますから、 面倒でも、小ポット(2-3号)に1本の方が、後が楽です。 1ヶ月弱で根が出れば、2-3ヶ月後に花は咲くでしょう。 ある程度大きくなったら、小鉢に根が一杯になった状態で、 根鉢をくずさずに、そのまま一回り大きな鉢に植え替えできます。 好みによりますが、5号鉢に1株が理想的と思います。[2001年8月17日 12時55分59秒]
ここ数日の大雨で、結構育っていたニチニチソウが、折れてしまいました。 倒れそうではあったのですが・・・。 ニチニチソウって、挿し芽で増やせますか?その折れた茎を 利用して挿し芽が出来るなら・・と、思ってます。 うちにあるポーチュラカは、切り戻したのを土の上に置いておいただけで根付く ほど強かったのですけどね。(^^; 挿し芽するなら、培養土に挿したら、駄目ですか? やはり赤玉土とかでしょうか・・・。[2001年8月10日 10時27分49秒]