記事タイトル:もみの木の樹液 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ぴぴ    URL
よくわからないので単なる思い付きですが、
カミキリムシの幼虫のように、幹の内部に潜って材を食べる虫がいるのではないでしょうか。
そういう虫は、親が産卵管を幹に刺して幹の内部に卵を産みつけるため、
外から入り込んだ痕跡もわかりにくいし、
幹の内部を這いまわっているから、当然姿も見えないし、
糞などの食害の痕跡も見つけにくい。

もうひとつ蜂の仲間には、木の幹をかじって巣の材料にするものがいるようです。
(うちの庭では、木製のベンチがよくかじられています)

と、思いついただけで、このことに対する検証法や影響、対処方法は
まったくわかりません。すみません。
蜂がかじっているだけならさほどではないと思いますが、
何かの幼虫がもぐっているのなら、ちょっと心配な気がします。
林業関係のHPなどに害虫情報が出ているので、そのへん探してみてはどうでしょうか。
モミの木もあちこちで植林されていますので。
ただし、まず、それが本当にもみの木なのか(ツガやカヤではないのか)
確かめる必要もあるかもしれませんが。
[2001年6月10日 11時54分24秒]

お名前: 久保   
もみの木が最近盛んに樹液を出しています。なぜでしょう。
ベンジャミン等は樹液を吸う虫がついたとき、樹液が葉などにベタベタしていることがありますが、
一見したところ虫は見えません。
1度 日光不足でかなり葉が落ち、最近やっと再生してきたところです。
新芽もでて、葉も青々としています。
何も問題なければよいのですが、心配です。アドバイスお願いします。
[2001年6月9日 12時24分58秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る