記事タイトル:ミントブッシュの育て方 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: まあちゃん   
山梨からです。夏は39℃冬は−5℃地帯です。
家の南の軒、出窓の下に地植えにしてあります。
大きくなって喜んでいたのですが、今は2m位。
これから大木にもなると聞いてあわてています。
秋の剪定はいけないのでしょうか。
弟はチェリーセージのようにバッサリ切ったらもう芽も出て来なくなったと言っています。
どの程度に剪定すればいいのでしょうか。
[2002年10月4日 0時19分41秒]

お名前: がぜんぼう   
ややさん
お返事ありがとうございました。早速明日はご指導の通り土いじりしてみます。楽しみですね、と言われてとても楽しみになりました。何気なく買った子だけど、大事に育てよう。
[2001年3月17日 21時53分30秒]

お名前: やや   
がぜんぼうさんのお住まいがどの地方かによりますが、
ミントブッシュの植え替えは
関東以西でしたら今の時期からオッケーです。
水はけが悪そうだったので私も昨日植え替えました。
夏に根をいじると弱るので5月くらいまでに行い、
それ以降だと涼しくなる秋口(九月〜十月)です。

管理の仕方としては日に良く当てますが、真夏の直射は避けて涼しい場所に置きます。
(オーストラリア原産です)

成長期に水がきれると枝葉がしおれますので注意、
春秋は表土が乾いたら水をやり、夏はやや控えめ、冬は乾かし気味です。

繁殖は植え替えと同時期に挿し木します。

チッ素の配合が多い肥料だと花つきが悪くなりますので、
生育期には開花を応援するリンの多い肥料を与えます。
花用の液体肥料なんかがいいかと思います。(薄め方も頻度も鉢花と同じくらい)

土は市販の花用培養土でいいと思いますがブレンドなさるのでしたら
赤玉小粒5:腐葉土やピートモスの有機質4:バミーキュライトかパーライト1
・・くらいでも良いかと思います。

花が終わるのは五月の終わり頃かと思いますが梅雨から夏の高温多湿に弱いので、
花が終わったら全体を軽く剪定します。

耐寒性はマイナス五度程度。
温度が下がると休眠状態になりますから肥料は要りません。水も控えめに。
室内などに置けば冬でも成長すると思います。

うまく育てれば結構大きくなるようです。楽しみですね。
[2001年3月16日 0時19分30秒]

お名前: がぜんぼう   
草丈が40センチ程のミントブッシュを購入しました。内径が13センチの鉢に入ってますが植え替えた方がいいでしょうか。また日当たり加減、水やりの量、土、肥料は何が適していますか。今のところ花はほんの僅かしかついていません。
[2001年3月15日 10時30分8秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る