書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: かえるきらい
ごめんなさい
質問のページを間違えました。出直します。
[2002年9月7日 17時48分5秒]
お名前: かえるきらい
教えてください
毎年玄関にあまがえるが2.3匹住み着いています。
私はだいっきらいなので、なんとか傘などでおいはらっていますが、
なかなかいなくなりません。
どうしたら駆除?できますか
カエルがよりつかなくなる方法教えて下さい。
[2002年9月7日 17時44分43秒]
お名前: きと
はなもぐらさん、あさいさん有難うございました。
図鑑で鳥肌たてながらおそるおそるしらべましたけど、どうもアゲハではなさそうでした。
。。。というか、同じイモムシは載ってませんでした。
模様がとかではなくて、本当に真っ黒なんです。依然正体不明です。
あちこちにいるので何を食しているのかも分からず、今のところ目立った被害はないので、
様子をみることにします。
そして数は激減したものの、少し大きくなったような気が。。。
今日はバッタの赤ちゃんが庭で大量に跳ねまわってました。
そしてアブラムシとの闘い。。。今年は虫がすごく多い気がしますが、気のせいかな。。。
[2001年5月28日 23時47分4秒]
お名前: あさい
アゲハチョウの幼虫は孵化したばかりのときは、黒に白い縞(本数は定かでないですが)が入って
います。大きくなると緑色になります。しかし、アゲハチョウの幼虫は他のスレッドでも話題に
なっていましたが、柑橘系の木や山椒の木、パセリ等の特定の葉を食べるはずですのでちょっと
違うかもしれません。
我が家の山椒にいたアゲハの幼虫を虫かごに移してパセリをあげてみましたが全然食べませんでした。
最初に食べた葉しか食べないのか、山椒につく幼虫とパセリにつく幼虫は別の種類なのかは不明です。
[2001年5月28日 14時52分43秒]
お名前: はなもぐら
こんにちは
おぼろげな記憶なんですが、アゲハチョウの幼虫は黒かったと思います。
子供の頃、サンショウの木によくいました。
大きくなるにつれて色が変わったか、定かではないんですが。
アゲハチョウで探して見られたらどうでしょうか。
定かではないのですが、昼動くのは蝶だったような気がします。
うちの木にいるらしい、蛾の幼虫は夜中に食べまくります。
飼ってないのに。。
[2001年5月26日 13時42分34秒]
お名前: きと
庭で何物かの卵がかえったらしく、沢山の黒いイモ虫がそこら中這い回っております。
スギナやパンジーにしがみついているものあり、
アブラムシ対策にまいたオルトランにやられて(多分)死んでいるものあり、
家の外壁を這っているものあり、様々なのですが、一体全体何の幼虫でしょうか。
以前本でアゲハの幼虫はみたことありますけどあれは緑色でつつくと角がでるんですよね。
うちのはほんの少し青みのかかった見事な黒です。体長はまだ15ミリくらい。
もちろん退治はしますけど、
例えばもし「綺麗な蝶」になるのなら何匹か育ててみたいなと思いまして。
みなさんヨロシクお願いします。
[2001年5月25日 17時9分50秒]
このテーマについての発言をどうぞ。
記事一覧に戻る