記事タイトル:ミニバラとカラー 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: やのちん   
どうもありがとうございました。
やはりミニバラといっても他の植物よりは病気が出やすいのですね。
カラーもさっそく球根を買ってきて植えてみます。(^_^)
[2001年4月13日 17時6分26秒]

お名前: greenfinger   
ではミニバラのほうを・・・。5枚葉をつけて云々は普通のバラの時に良くやりますが、ミニバラは次々と
花がつくのでちょっとその通りには出来ないですね。基本的には、花の下の新芽が出ている所の少し上
で切りましょう。実をつけない為と花柄から病気が発生するのを防ぐ為です。

一時全部花が咲き終わった時には切り戻しをします。思い切って半分とかきり戻しても結構です。
ついでに蒸れないよう、中心部の細い枝も整理します。こうした方がふたたび咲いた時に背丈もそろいきれい
に咲きます。

切り戻しをする時には、一回り大きな鉢に植え替えも可能です。売られているのはやや根が詰まっているもの
が多いのでやっておきましょう。

梅雨が近づくとウドンコ病、またこれからの季節はアブラムシがつきます。アブラムシにはオルトランなど、
うどんこ病にも薬剤がありますので、薬害・冷害が出ないよう注意しながら散布すると良いでしょう。
ウドンコ病はほぼ必ずと言っていいほど発生します。普通のバラに良く出る黒点病は、ミニバラにはあんまり
出ないみたいですが、種類によっても差が出ますので、状態を見ながら対応しましょう。

置き場所は風通しのよい、日当たりの良い場所が最適です。

では。
[2001年4月13日 15時57分30秒]

お名前: 溝口   
ミニバラの方は私も始めたばかりなのでパス。(^^;;

カラーですが、比較的小型の畑地性のものと大型になる湿地性のものがあり、
通常売られているものは前者が多いですね。店頭で自分で選べる場合は、球
が大きく張りがあって、切り口にカビなどが生えていないものが良品です。
またカラーの球根はいくつかの塊がくっつきあったような不定形なのですが、
そのうちの大きな塊から花芽をつける太い芽が出ますので、あまりちまちま
と小さい塊ばかりが連なっているものは避けた方がいいでしょう。

植えつける時は球根の上下を間違わないようにしてくださいね。(^^;; 植え
つける時は水はけのいいやや柔らかい土に基肥(堆肥でもマグアンプのよう
な緩効性の固形肥料でもいいです)を入れて浅植えにします。球根の上には
球根一個半くらいの厚さで土を被せます。植えつけ後は芽が出るまでは水を
切らさないようにしますが、発芽後はやや乾き気味の管理にしてやった方が
根腐れ等の発生を防げ、がっしりした株に仕上がります。畑地性のカラーは
日照が大好きなので、最初から戸外で管理なさると宜しいでしょう。肥料は
植えつけ時の基肥だけで充分で、その後は特に必要ありません。下手に施肥
しすぎると根が傷みやすくなるので気をつけてください。

伸びだした芽の数がやたらにそれが多い場合は、細いひ弱なものを整理して
太い芽に栄養が回るようにしてやった方が花がよく上がるようです。私は昨
年それを知らずに葉だけを鑑賞するはめになりました。(T^T)

花が終わったら基部で切り取り、できるだけ長い間葉を保たせます。充分球
根が太れば翌年以降もまた花が期待できます。葉が枯れる秋以降、球根を掘
り上げ、陰干しして5℃以上確保できる乾いた場所で翌春まで保管します。
[2001年4月13日 12時48分2秒]

お名前: やのちん   
おととしくらいに顔を出してからすっかりご無沙汰していました。
ハンドルネームを変えて、再びのぞいたら立派なホームページになっていて、
みなさんに人気があるんだなあ、と思いました。また時々寄らせてもらおうと思います。

というわけで、この2年間本を見ながらちびちびと定番のパンジーと
チューリップは咲かせられるようになりました。
今年は新たに夏も花を作ってみようと思い、ミニバラを買いました。
花がら摘みは「5枚葉をつけて切る」と本にあったのですが、品種が違うせいか、
5枚葉なんてずっと下のほうにしかありません。それにわきにもつぼみがあるし・・・
普通に新芽の出ているすぐ上で切ればいいのでしょうか?
それと球根植物でカラーというのがありますが、育てるにはどんなコツが
ありますか?まだ球根を購入していませんが、よい球根の見分け方も教えてください。
[2001年4月12日 23時47分3秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL
メールアドレスとURLは省略できます。架空のアドレスは禁止します。

注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
書き込み後に自分の書き込みが見えない時は、ブラウザの更新ボタンをクリックしてください。

記事一覧に戻る