記事タイトル:セントポーリアに花がつかない 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 円舞亭羽音   
想像以上に明るさが必要だったんですね。
我が家は室内が結構暗いので、日陰のベランダに出してみたところ、
見るからに葉が元気になり、色も濃くなってきました。
これから寒くなるので、そうしたら窓際に置こうと思います。
有り難うございました。
[2000年9月19日 11時4分8秒]

お名前: ニキ   
補足。買ったものは1年間は植え替えしないほうが良いと思います。
[2000年9月10日 10時38分8秒]

お名前: ニキ    URL
こんにちは。セントポーリアは品種によってむずかしいものもあります。
おたくのセントポーリアの環境がよく分からないので、明確には言えませんが、
まず、置き場については、東向きまたは南向きの窓辺が1番と思います。
この場合、レース越しの日光に3時間ぐらい当たり、直接日が当たらない時でも
明るい環境が良いと思います。(真夏はレース越しの日光も当てないほうが良いか?)
人口照明だけの環境は難しいようです。
(照明だけの場合は500Wランプ2灯と聞いた事があります。)
植え替えについては、古土を付けたままではうまくないと思います。鉢も大きく
しない方が良いでしょう。4号鉢までなら良いと思います。
植え替えは土を落として、根はなるべく残して、葉を少なくして、全て新土に
するほうが良いと思います。土はセントポーリア専用のもの、または個人的には
シャコバサボテンの用土(小粒軽石が50%ぐらい)が良いように思います。
セントポーリアは冬の寒さにも夏の暑さにも弱いので、難しい品種もありますが、
比較的丈夫な品種もあります。
私のやり方が最良とは思いませんが、丈夫な品種の場合はうまく行きます。
[2000年9月10日 10時33分36秒]

お名前: 円舞亭羽音   
春先に買ったセントポーリアに花がつきません。
外側の葉からだんだんだめになってくるので、
「セントポーリアの土」というのを買ってきて、一回り大きい鉢に植え替え、
土がかわいて1〜2日してから水をやり、
専用肥料を水やりの時に一緒に(2週間に1度程度)与えていても
状況がかわらないので、
蛍光灯が常に強めに当たる場所に移したら、
葉の傷み方が遅くなりました。
でも、花は咲きません。
どうしたらいいのでしょうか。
[2000年9月9日 1時55分44秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL


注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。

記事一覧に戻る