記事タイトル:市販の園芸用土って... 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 円舞亭羽音   
皆さんそれぞれに工夫していらっしゃるんですね。
早速、配合し直して植え替えました。
どうも有り難うございました。
[2000年7月5日 10時50分39秒]

お名前: moi    URL
うちは、あるびにょさんちみたいにブレンドも、たまにはやりますけど
専用の「観葉植物の土」とか「多肉の土」とか使っちゃいますね。
これが結構いろいろあって t-koyamaさんも言っておられるように中身
が違うんです。元肥が入っていたりとか・・・。
大まかに、水のあげすぎによる過湿→根腐れというパターンの失敗をする
方と、水切れ→根の枯死というパターンにはまる方の2タイプの失敗が多
いと思うのですが、それぞれ自分の失敗を振り返ると、主に水はけ重視か
水持ち重視かが見えて来るのかも知れません。
私は重い土を使って、表面が乾いていても底が湿っていることに気付かず
根腐れさせてしまったことがあるため、比較的水はけの良い用土をチョイス
しています。
[2000年7月3日 19時0分59秒]

お名前: あるびの    URL
うちは市販のものは全く使わず、すべて自家ブレンドです。
赤玉土ベースにしてるんですが大量に使う場合、市販の園芸用土
よりずいぶん安く上がります。

うちでは水はけが悪い場合は細粒軽石砂(商品名:パミス)なんか使ったりします。
[2000年7月3日 10時37分28秒]

お名前: t-koyama   
確かに培養土と言う名前で売られている土は、業者ごとに大きく異なる内容です。
慣れてくると見ただけで配合の仕方が判断できるようになるのですが、
最初の内はわかりにくいですよね。
自分なりにやってみると配合の感じがつかめると思いますよ。

溝口さんのお話の倍土は確かにマニアックですね。
山草をやられている方などは喜びそうな感じで。(^^)
[2000年7月3日 1時5分35秒]

お名前: 溝口   
園芸用土と称して売られているものは組成は商品毎にばらばらなので、
自分で状態を見て、調整した方がいいのはいうまでもありません。
例えば今私が使っている市販の培土は桐生砂に腐葉土を混ぜているだ
けというとんでもなくマニアックな組成なので、水はけは抜群なので
すが水保ちが今一つで、赤玉土を若干混ぜて使っています。

水はけが悪い場合はパーライトやビーナスライトなどを多めに使うと
いいと思いますよ。
[2000年7月3日 0時21分52秒]

お名前: まつ   
私はそのまま使ったり、赤玉土、バーミキュライトを混ぜる事もあります。
あまり、ギュッと詰め込むと水はけが悪くなるかも知れません。
植える植物が保水を好むか、水はけを好むかでバーミキュライト、パーライト
赤玉土を適宜混ぜると良いと思います。一般の園芸用土で全ての植物に対応
するのは難しいと思います。
[2000年7月3日 0時7分18秒]

お名前: 円舞亭羽音   
市販の園芸用土って、「そのまま使える」ということになっているのでしょうが、
どうも水はけが悪いように思います。
思い過ごしでしょうか。それとも、バーニュキュライトなど混ぜた方がいいのでしょうか。
[2000年7月2日 16時39分5秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL


注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。

記事一覧に戻る