記事タイトル:ダールベルクデージー(ディソイディア) |
10月9日の記事で訂正をさせて頂きますところ ※緩行肥料(訂正)------ 緩効性肥料 ※一株から一度に50くらいのお花が咲きました(訂正)------ 150です!!(もっと楽しみにして下さいね。)[2000年10月12日 7時58分20秒]
花里夢さんへ アドバイス有難うございます。 ディソイディアって多年草なんですね。めげずに育てていこうと思います。 乾燥気味ですね、わかりました。私のもこぼれ種で増えるといいなぁ〜。 有難うございます。m(_ _)m[2000年10月11日 10時43分40秒]
私の経験からお答えさせて頂きますね。 「ダールベルグデージー」は、私も昨年の今頃始めて購入しました。 植え替え直後はさるちゃんと同じ様な感じだったと思います。 細い枝なので、勢いがないと垂れている様子がとても重そうでしたので10〜15cmのところだったと思うのですが カットしました。最初一週間程の間はお水を与えていましたが、その後は極力乾燥気味に育てました。 このお花は一年間を通して乾燥気味に!!が大事なように思います。お水の遣り過ぎにご注意を!! 冬の間は緩行肥料を施して来春葉に勢いが出てきた頃からはハイポネックスの薄い液肥をたびたび与えていくと あの小さな弱々しかったお花が見事な株に成長し、いっぱいのお花を咲かせてくれると思います。 私は一株しか植えませんでしたが、一度にお花が50くらい咲きました。 そして、お花が茶色っぽくなってきた頃、15cmくらいのところで再度カットしましたら また垂れるほどいっぱいのお花が咲き、二度楽しまさせてもらいました。 このお花は、挿し芽はダメのように思いますが、今私のところにはいつの間にか落ちていた種から 苗が育っています。 来春を楽しみに! そしてゆっくりと育ててみて下さいね〜〜 ご成功をお祈りしています。 <ダールベルグデージー> *日当りの良い場所で *乾燥気味に育てる *肥えた土を好む 以上に注意をすれば、育てるのは簡単だと思います。 今は咲かなくても、来春に期待して!![2000年10月9日 10時29分27秒]
皆さんこんにちは 1ヶ月くらいまえダールベルクデージー(ディソイディア)Thymophylla tenuilobaというキク科のお花をかったのですが、 買った当時はとっても花数が多くて魅力的な花だったのですが、1週間もすると花数が激減しいまでは 1輪も咲いていない状態です。 特に日当たりが悪いわけでもなく、ポットに入っていたので5号鉢に植え返しました。 土は市販の培養土にマグアンプを適量、水遣りも表土が乾いたらタップと与えるといった普通の管理の 仕方だと思うのですが、何故・・・・・なんだぁ〜 誰かダールベルクデージー(ディソイディア)をポット苗で購入して育てたことのある皆様、。皆様のダールちゃん はどうでした?こんなもんなんでしょうかね?(^^) 育てた事の無い皆様も気楽に意見していただければ幸いです。(^^) ひょっとしたらダールベルクデージーはダークベルクデージーかも、、チョット名前にはあやふやなところがありますが、 学名はあっていると思います。 よろしくお願いいたします。[2000年10月8日 19時44分42秒]