記事タイトル:何か面白い植物知りませんか? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ケルベロス   
はじめまして!ケルベアで検索して、ここに来ました。
我が家のケルベアは育てて1年と4ヶ月くらいです。

はじめは水の入ったお皿に入れていましたが、緑ごけ?っていうのかな、緑のもが汚らしいので、
植木鉢に移しました。それからというもの成長が急に良くなり、今では1メートルくらい、
葉は下から落ちていくので、上に10枚くらいあり、葉の重さに耐えられず、茎が斜めに傾いて
まるで、南の島の海岸に生えているヤシの木のミニチュア状態です。

有毒植物というのは知らなかったので、気になります。
どんな毒なんですか?

もしよければ、教えてください。
[2003年9月9日 9時28分46秒]

お名前: マオ   
みなさんはじめまして。
フィランサスミラビリスにはまっています。夜は本当に葉を閉じて眠りますね。
育て方のコツを教えて下さい。
特に、冬場は水を切った方が良いのでしょうか?
[2002年12月6日 14時2分37秒]

お名前: ゆきこ   
はじめまして、ゆきこといいます。
ケルベラについていろいろ教えてください。
ケルベラの実の部分から白い小さな虫が、
ちょろちょろしてるんです。
私は虫が超苦手なので、何かアドバイス
おねがいします。
[2002年9月4日 14時22分28秒]

お名前: すみ   
始めまして 私もケルベラを育てているのですが最近小さな虫が発生してきて困っています。
この虫くんはどうしたらよいものですかねぇぇ?
[2002年7月27日 8時52分4秒]

お名前: かちお   
誰か”ケレベア”という植物の育て方を詳しく知っている方、教えてください。5センチくらい発芽した種?(やしのみみたいなの)を購入したのですがいまいち育て方がよくわかりません。お店の人にはお皿に水を1〜2センチくらい注いで暖かいところに置いておけば育ちますといわれその通りにしたのですが少し枯れ気味になってしまいました。せっかく購入したのに枯らせてはもともこもないので誰か育て方を教えてください。携帯のアドレスは名前をクリックしてください。お待ちしてます。
[2001年9月28日 13時7分24秒]

お名前: かちお   
誰か”ケレベア”という植物の育て方を詳しく知っている方、教えてください。5センチくらい発芽した種?(やしのみみたいなの)を購入したのですがいまいち育て方がよくわかりません。お店の人にはお皿に水を1〜2センチくらい注いで暖かいところに置いておけば育ちますといわれその通りにしたのですが少し枯れ気味になってしまいました。せっかく購入したのに枯らせてはもともこもないので誰か育て方を教えてください。携帯のアドレスは名前をクリックしてください。お待ちしてます。
[2001年9月28日 13時6分26秒]

お名前: カンシャイ   
youyohさん、はじめまして。
私もケレを育てています。
かれこれ、1ヶ月と20日になりました。
はじめのころは虫がでたり、キノコが生えたりしていました。が!
今は、若葉も見える季節で、いたって健康です。
卵は多分駆除したほうがよいと思います。
何か情報あったら教えてください。
ではまた。
[2001年6月20日 18時1分12秒]

お名前: youyoh   
初めまして。
2ヶ月くらい前に初めてケルベラという植物を見て、
あまりにも不思議な形態に思わず買ってしまいました。

が・・・。
今、初めて知ったのですが有毒植物なんですか・・・。
私のケルベラはなんか様子がおかしくて調べたくてアクセスしたのです。
種(?)、体(?)の部分に半透明と黄色の卵みたいなものが
たくさんついてるんです。
種子とかだったらいいんですけど、南アジア原産ともらった紙には
書いてあって、なんかヤバイ虫とかの卵だったら・・・と思うと
鳥肌ものです。
珍しい植物なので近所の園芸店に持っていってもわかってもらえない
気がしてとっても不安です。
もし、原因が分かる方がいらっしゃったら教えてくださいいいいい!
[2001年5月26日 20時11分26秒]

お名前: わだっち   
mioさん、まつさんこんばんは!!

お返事返すの遅くなってしまってごめんなさい。
もう見ていないかもしれませんが・・・・
HPについて色々とアドバイスありがとうございます。
なんだか私でも出来そうな気がしてきました。
HPを作るのはまだまだ先になるとは思いますが・・・(^_^;)

そして、皆様にご報告です。
ケルベラ、手に入りました!!!
今はすくすくと成長してます。
約25cmくらいに芽も成長して、9枚目の葉が出てきました。(^o^)y
かわいいですね。根っこが出てきて面白いです。
大切に育てます。
[2000年11月9日 21時2分24秒]

お名前: まつ    URL
Windowsだったか、IEだったかのおまけFrontPage Expressでもできますよ。
私も最初はこれでやっていて、後で作成ソフトを導入しました。
でも、異なるソフトだと、上書きしたとき、他方のタグがうまく表示できな
かったりする事もあるので、最初から1つのソフトで作る事をお勧めします。

ケレベラ面白い植物ですが、有毒植物でもあります。触ったあとは必ず手を洗い
ましょう。あっ、前ここにケレベラの話題を出したのは私です(^^ゞ
[2000年10月27日 22時11分38秒]

お名前: moi    URL
わだっちさん、まつさん、こんばんんは!

ケレベラ以前話題になっていたのですよ。たしか。(^_^;)
それで欲しかったのですが、近所に売っていなくて・・・・・
未だに所有は叶いません。(^_^;)

わだっちさん、ホームページに挑戦されてはいかがですか?
最近は賢いソフトが出ていますので、タグを知らなくてもワープロ感覚
で作成出来ますよ!
問題は企画力と気力だったりします。(^_^;)
[2000年10月27日 19時20分38秒]

お名前: moi    URL
わだっちさん、まつさん、こんにちは。

ケレベラ以前にも話題になっていたのですよ。たしか。(^_^;)
ちょっと欲しかったのですが、近所に売っていなくて・・・
いまだに所有は叶いません。

わだっちさんもホームページに挑戦してみてはいかがですか?
今はワープロ感覚で作成できるソフトが出回っているので
タグを知らなくても簡単に?作ることが出来ますよ!
問題は企画と気力みたいです。(^_^;;)
[2000年10月27日 19時8分28秒]

お名前: わだっち   
まつさんへ
見ました!!!すごく大きくなるんですね。
私が見たのは10cmくらいの芽が出てるのでした。
早速買いに行ってみます。
ちょっと楽しみになってきました。
しかし、皆さんHPもってみえるんですね。
私もHP作りたいですよ〜〜
[2000年10月25日 13時44分26秒]

お名前: まつ   
ケレベラ(CEREBERA)ですね。キョウチクトウ科のオキナワキョウチクトウの
仲間です。沖縄ではミフクラギと言うそうですが、売っているケレベラは
熱帯アジア原産のオオミフクラギのようです。

ウチでも今年5月から育てています。現在株の高さは80cm、3本の幹?が出て
います。
http://www3.plala.or.jp/harahara/keretop.html にケレベラのホーム
ページがあります。掲示板や皆さんのケレベラ(私のケレベラも)の画像が
あります。育て方もありますよ。
[2000年10月24日 1時22分46秒]

お名前: わだっち   
変な植物を見つけました。
「ケルベラ」という品種です。
クルミの実を5倍くらい大きくした品種で
実が半分に割れて、中から芽が出てました。

持ち合わせがなかったので、購入に至りませんでしたが、
次回は必ず買ってきたいです。

あるびのさんやmioさんはケルベラという植物は知っていますか?
もし、ご存知だったら栽培のアドバイス等教えて下さい。お願いします。
[2000年10月23日 21時6分27秒]

お名前: あるびの    URL
マニアックな多肉植物は通販で買えます。
うちのHPに業者リストがありますのでご参考までに。
食虫植物はある時期(6月ごろ)には園芸店・ホームセンターに大量に出回ります。
またweb上でも結構取引が行われています。

サボテン・多肉植物の本(特に多肉)をご覧になると
「イモ物」と呼ばれる塊根植物の魅力が余すところなく分かります。
観葉植物のパキラやトックリランが好きな方ならすんなり入れる世界だと思いますよ〜。
[2000年10月20日 2時59分17秒]

お名前: わだっち   
>あるびのさん
ありがとうございます。
早速HP見ましたよ。すごいですね。
こんなに面白い植物がいっぱいあるとウキウキしますね。
あの中から何点か購入してみたいと思います。
でも、その辺の店では売ってないですよね。
私は中部地区に住んでいるので、そのあたりでは購入は難しいですか?
とりあえず店を探してみます。

>mioさん
私もまっとうな園芸から足を踏み外しそうです。(笑)
アイランサスの写真見ました。面白いですね。
株元がなんとも言えない丸みをおびてて・・・・
一度探してみます。
[2000年10月19日 21時24分43秒]

お名前: moi    URL
わだっちさん、こんにちは!
あるびのさんのページを見て、真っ当な園芸から
足を踏み外した moi です(笑)。

ホームセンターのハイドロカルチャーコーナーにある
「アイランサス」と書かれているフィランサスミヤビリス
はどうでしょうか?
プックリした塊根と夜は葉を閉じて眠る?ユニークな
ヤツですよ。
多肉屋さんでは3千円オーバーのものが千円ちょっとで
購入できます。

sakuさんのページに画像があります。

画像URL
http://www.interq.or.jp/earth/plants/h_12_9_8/phyllanthus_mirabilis.jpg

トップページ
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ta2/s-sakura/indexpage.html

他に観葉で面白い形のものは・・・実生のガジュマルあたり
をプッシュしておきます。
[2000年10月19日 12時13分17秒]

お名前: あるびの    URL
多肉植物・食虫植物・着生植物は面白いですよ。
多肉の塊根植物は最近特に人気があります。
真っ当な園芸から足を踏み外した人々が集う場所です(謎)
――▼――
http://members4.cool.ne.jp/~albinopri/
「albinopriの植物館」
[2000年10月19日 11時7分20秒]

お名前: わだっち   
最近色々な面白い植物を見るんですが、
私にそういった植物を教えて下さい。
特に今探しているのは、何かの動作で植物が動いたりするものです。
最近だと「舞はぎ」が話題になりましたよね。そういう感じので
何かもっとマイナーな感じのするのを探してます。

あと、変な形の観葉とかも欲しいと思ってます。

もし、何か面白い情報を持っている方、是非教えて下さい。
[2000年10月18日 21時0分42秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL


注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。

記事一覧に戻る