書き込み欄へ
 ヘルプ
お名前: 貝 
  
さるチャン
貝殻は炭酸カルシウムだよー(^o^)
[2003年8月25日 14時32分16秒]
お名前: 河童 
  
卵の殻の成分についてくわしく教えて下さい(><)
[2003年6月26日 17時20分20秒]
お名前: 河童 
  
卵の殻から作る肥料は、卵の殻のどの成分が植物にとって有効なのですか?教えて下さい(><)
[2003年6月26日 16時9分28秒]
お名前: 菜摘 
  
皆さん,どうもありがとうございます。すごく勉強になりました。卵の薄皮を取るのは大変でしょうが一度やってみ
ようと思います。(なんせ,ただですから・・)それと,貝殻もいい事聞きました。ちょうど,この夏採って来たも
のが庭に転がっていましたのでやってみようと思います。
[2000年10月6日 21時27分49秒]
お名前: さるちゃん 
  
 成分を調べてみました。
 卵の殻の成分は炭酸カルシウムで
 骨の成分は  燐酸カルシウムで、
 貝殻の成分は 燐酸カルシウムだそうです。
 燐酸分の多い肥料を目的とするなら卵からではなく貝殻ならOKだと思います。(^^)
[2000年10月5日 14時32分34秒]
お名前: まつ 
  
溝口さんもおっしゃっているように、全く効果が無いわけではないと思いますが、
殻の内側の膜は取らないと、腐敗したりして、害虫を招くかも知れません。
米のとぎ汁同様、昔は卵の殻を鉢土置いてあるのを見た事はあるのですが…
[2000年10月2日 23時28分5秒]
お名前: 溝口 
  
リン酸肥料としてはあてにならないと思いますが、遅効性のカルシウム肥料と
して使うことは問題ないでしょうね。ただ、よく殻の内側を洗って乾かし、砕
いてから使った方がいいでしょう。
[2000年10月2日 22時44分48秒]
お名前: 菜摘 
  
台所に立ち,卵を割るたびにこれは役に立たないのかな?と思って質問します。卵の殻って土に混ぜたりすれば,カ
ルシウム源となって植物に吸収されるものでしょうか?その場合、骨粉と同じようにリンサン分の多い肥料と考えて
いいんでしょうか?変な質問ですが宜しくお願いします。
[2000年10月2日 21時27分42秒]
このテーマについての発言をどうぞ。
記事一覧に戻る