記事タイトル:ベゴニアが腐っていきます! |
後日談です。 結局、先日、腐った部分を取り除いて、掘り上げて 鉢植えにしました。 今、私の部屋で寒さをしのがせてます。 来年の春、また花壇に戻してあげようと思ってます。[1999年12月22日 7時20分48秒]
アドバイスありがとうございます。 お察しのとおり、ベゴニアは花壇に地植えしてあるものです。 もし冬越しさせたければ、掘り上げて鉢植えにでもして、室内 に取り込む必要があるのでしょうか。 とりあえず今年はそのままにして、もし枯れてしまったら、 来春また苗から始めようかと思ってます。(そんなに高くない ですもんね。) あの株いっぱいに花が咲く姿がとても気に入っているのです。 また、色々教えていただければ幸いです。[1999年12月14日 7時20分43秒]
ベコニアは非耐寒性で寒さには弱いんです。 冬は基本的に室内に取り込まないと枯れてします。 東京では冬中屋外に出しておいても、条件が合えば株の上の方が枯れ自然の霜よけになり、 基部のみ生き残って、春から新芽が育ってくる場合も有りますが確実に越冬できる訳ではありません。 やはり室内で越冬させたいです。最低温度5℃以上ですよ。[1999年12月13日 23時46分7秒]
いつも参考にさせていただいています。 初めて書き込みします。 我が家のベゴニアが上の方から、葉といわず茎といわず、 徐徐に腐っていくように枯れだしたのですが、これは 何かの病気でしょうか。それとも寒さのため? 四季咲きの(はずの)センパフローレンスだと思います。 どうか皆様のアドバイスをお願いします。[1999年12月13日 13時6分18秒]