記事タイトル:ナスタチューブ(?) |
こんばんは〜、Keroと申します。^-^ 私もナスタチュームは毎年育てています。 花が大きくて、しかも派手でパッと目を引くってところが大好きなんですよね〜。^0^ハ” 種から簡単にできるし、今ではこぼれ種で増えています。 数年前に越冬した株があって、それが春までに強い株になり、物凄い花付きが良かったので 以降、その方法で楽しんでいます。 育て方としては、あまり肥料をあげて可愛がらないことでしょうか?。 あげるなら骨粉だけでもイイくらいです。 後は日当たりと温度です。 夏場はお休みさせて思いきり切り戻し、秋・涼しくなってからまた開花させるようにする.... こんなことくらいでしょうか? すみません、全く初歩的なことしか言えません・・・・・。^0^;ゞ そうそう、私は種をワサビの代用としておそばに入れてます。 やっぱり夏はおそばでしょう。(笑・^0^)[2000年5月14日 21時59分14秒]
あっ!ナスタチウムの事ですね。私も3年位前から毎年色々な品種を育てています。 和名は金蓮花(きんれんか)といいます。 私のホームページにナスタの特集があります。よろしかったら、http://www.infotopia.or.jp/~t.matsuzawa/nastur.htm をご覧下さい。 時々、更新を兼ねて切り戻し、葉を食べています。ピリッとして美味しいですよ。 貝割れ大根をもう少し辛くしたような味で、フレンチか、醤油ドレッシングが 合いますね。マヨネーズは辛味をスポイルしてしまいます。葉、茎、花、若い種 全て食べられます。 今年はオレンジ色のナスタが流行のようです。花びらも5枚の一重から半八重、 ダリアのようなフルダブルもあります。 今からでも、まけますが、生育期が夏になってしまうので、秋まきか、室内での 2月まきが成功率高いです。[2000年5月14日 2時16分46秒]
ナスタチューブというハーブをどなたかご存知ですか? 葉っぱと花が食べられるらしいのですが(葉っぱはわさびのように辛いとか)、 育て方などわかる方がいらしたらアドバイスください。 よろしくお願いしします。[2000年5月14日 1時12分46秒]