記事タイトル:ラベンダーの花は? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Pigface   
ラベンダーに限らないのですが、寒冷地向きのものと温暖地向きのものがありますよね。
それでも、種から育てたものはある程度環境に順応しているので極端に違うのでなければ何とかなるらしいです。
北海道でラベンダーの種を物色しているときにそういわれました。
ただ、種からラベンダーを育てるのはタダでさえ大変なのであきらめていますが...
[2000年5月15日 23時7分28秒]

お名前: Kero^-^   
皆さん今晩は。
ラベンダーはその種類によってかなり手入れの方法が違ってきますので、要注意です。
鑑賞園芸種としてもハーブとしても、とても人気が高い為、今までに様々に品種改良がなされてきました。
最近よく目にする大型のラベンダー(スウィート、レディー.....etc)は香りも良く、手入れも簡単です。
それに比べ、北海道で目にするヒッドコート、ヨウテイ等は涼しい地方意外で環境に適応させるのが
困難とされています。
ラベンダーに限らず、花時期に茎が枯れてしまったり蕾の変色が見られる大きな原因として、水不足があげられます。
また開花後、株が蒸れると一気に体力を消耗し夏には枯れてしまいますので、地植えは特に下葉を刈り込むことをお勧めします。また植える時に少し土を小高くして植えると良いようです。
私も昔、ラベンダーには泣かされました。(笑)
皆さん頑張って良い株を作ってください。^-^
[2000年5月15日 21時55分27秒]

お名前: とりにく   
おととい 風が強く2階のベランダのラベンダー去年花が咲いてるのを購入今年もやっと開花しつぼみもあったのに
風の馬鹿ヤローが根元からもぎ取り朝見たら無残な姿でした、皆さん風の強い日は頭の大きい花は、特に
気をつけましょう。
[2000年5月15日 2時49分47秒]

お名前: へいぼっこ   
とまとまさん、Pigfaceさん、さるちゃんさん、こんばんわ。

つぼみは出てもみんな茶色く頭をたれてしまい、見てると悲しくなってしまうので
やっぱり刈り込みしてみました!!
刈り込みしてみると株の下葉は茶色く枯れていて、茎も茶色なので
まさか、失敗してしまったのっ???と思いましたが
その間からもちっちゃな新芽がでていました。
ということは、大丈夫ということですよね。

今刈り込みをしたということは、今年はもう花はあきらめるしかないですか?
元気に育ってくれるならそれでもいいんですが・・・。
ラベンダーは前から欲しくて、やっと買ったので絶対枯らしたくないんです。
実は4月に引越ししてから、今までずっと元気だった植物たちが
枯れたり元気がなくなったりで、おろおろしてます。
人間と同じで植物もストレスたまるのかな〜〜
[2000年5月14日 0時37分29秒]

お名前: さるちゃん   
横入り質問で失礼します。
ラベンダーって、いろいろな品種がありますよね、イングリッシュラベンダーとか
フレンチラベンダーとか、テンダータラベンダーとか、レースラベンダーとか、
家のラベンダーはレースラベンダーなのですが、やはり花が終わったら、その枝を切らなくてはいけないのでしょうか?
 レースラベンダー以外のラベンダーもほしいを思っていましたので、ぜひ詳しい方教えてください。
お願いいたします。 横入り質問で申し訳ございません。
[2000年5月10日 18時38分44秒]

お名前: Pigface   
今はまだつぼみが付いていますか?
今年購入されたものということなので、原因は良くはわかりませんが、
ラベンダーは花のあと、花が咲いた枝を途中で切ってあげないと次の年は期待できません。
花芽のついている枝の下の方に脇目がでていると思いますが、それが伸びて翌年花を付ける枝になります。

鉢植えだと成長はあまり早くないと思います。
2年に一度くらいの植え替えてでいいと思います。

刈り込みですが、勢いがないときに刈り込むとそのまま枯れてしまうこともあります。
今の季節なら大丈夫だと思いますが...
枯れたように見える枝もよく観察すると芽が出ていたりもしますので、刈り込む前にまず様子をじっくりと観察して下さい。
[2000年5月10日 10時31分39秒]

お名前: へいぼっこ   
アドバイスありがとうございます。
刈り込みってよく聞きますが
もったいないなぁ〜となかなか思い切ってできないでいました。
今はいい季節だし、今日思い切ってトライしてみます!

うちは地植えする場所がないので、ずっと鉢植えのままだとおもいます。
やっぱり、毎年植え替えは必要なのでしょうか。
[2000年5月10日 7時56分11秒]

お名前: とまとま   
うちで買ったラベンダーも最初約一年近くそんな状態でした。 その時は鉢植えだったのですが、
ええい、枯れてもともとと思い切って全体を半分くらい刈り込んで液体肥料を週一の割で与えていました。
するといつの頃からか分枝してこんもりと茂り始め、花芽もたくさん上がってきました。
次の年に地植えにしましたが、その時も思い切って刈り込みました。 今では一株が直径50〜60センチ以上の
大きさになり、わさわさと花芽を付け、開花しています。
どうでしょう? 一度思い切って刈り込んでしばらく様子を見ては?
[2000年5月8日 9時54分59秒]

お名前: へいぼっこ   
はじめまして。こんな便利な掲示板に出会えてうれしいです。

お聞きしたいのはラベンダーのことです。
今年蜂植えで買ったのですが、つぼみはつくのに花が咲きません。
(そのつぼみも、お店でみるようなしっかりしたものでなくなんだか頼りないもので・・・)
つぼみの根本の茎から茶色く折れてしまいます。
友達の家でも「今年は花が咲かないよ〜」という話を聞きました。

なにか特別処置が必要なのでしょうか??
(今は液体肥料を与えています。)
育て方の注意なども教えていただけるとうれしいです。(水やりとか日当たりとか)
[2000年5月8日 8時34分47秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL


注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。

記事一覧に戻る