記事タイトル:ヒペリカムがうまく育たない 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: あかまつ   
やはり季節によっては黒っぽく、今の季節は花が咲き乱れていますね。
私は少し前のつぼみの段階がとても好きですが、、、。

逆に、うるさい位生い茂ると言うふれこみなので、植える場所に悩んでしまっています。
(地下茎のイネ科の雑草に悩まされているトラウマなのですが、、)
良い植え方はありますか?
[2003年6月17日 9時19分43秒]

お名前: t-koyama   
粒状の油粕は主に鉢植え用で、
露地植えの場合は化成肥料や配合肥料がいいですね。
化成肥料はばら蒔きでいいですが、配合肥料は油粕と骨紛などの有機肥料が主成分ですから、
根に触れないように、少し離れたところに数ヶ所穴や溝を掘り、そこに埋めて置きます。
土中の微生物によって分解され養分になります。
化学肥料は簡単にやれますが、有機肥料の方が土が荒れません。
その粒状の油粕も有機肥料ですから、臭いも有りますしカビも生えます。
直接根に触れなければ問題ありません。
[2000年3月27日 1時13分49秒]

お名前: きた   
t-koyama さま

ありがとうございます。

実は,2月にやった肥料は化成肥料ではなく,「粒状油粕」というものでした。
やり過ぎてしまい,マルチングの下で,臭くなっていたのが最近の一因のようです。
本当に,具合が悪いかどうかの見極めは,何月くらいになれば可能ですか?

それから,開花後の施肥は液肥の方が良いのですか?
[2000年3月21日 17時43分8秒]

お名前: t-koyama   
半落葉性ですから、この時期は枯れが出ても仕方ないです。
夏の西日は咲けた方がいいですが、日当りは良い方が育ちもいいですよ。
どうも植え場所が合わない感じですね。
肥料は芽出しの今ごろと、開花後に与えてください。
[2000年3月12日 1時33分54秒]

お名前: きた   
ヒペリカムって,ややうるさいくらい繁って寒さや日陰にも強いという触れ込みですが,
なかなかうまく育ってくれません。

3回目の冬になりますが,毎年この時期くらいになると葉枯れが目立ってきます。
その下から新芽も幾らか出てくるのですが,「生い茂る」というところまでは行きません。
感じとしては,枯れた分が生長分を相殺して,当初植えた時の状態とあまり変わらないといったところです。
植えている場所は,建物の北側で,冬場は寒風にさらされたりもします。

世話の仕方が悪いのでしょうか?
実施しているのは,夏場の水やりと化成肥料を年1回程度です。
[2000年3月8日 10時15分43秒]

このテーマについての発言をどうぞ。

氏名
E-mail URL


注意!自動的に改行が挿入されませんので、右端までに改行してください。
半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。

記事一覧に戻る