書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Pigface
湿度を持たせるのは意味があるんだそうです。
要は蒸し焼きにするということらしいですよ。
完走状態でやってみて、駄目だったら蒸してみて下さい。
[1999年11月24日 10時10分49秒]
お名前: るんば
アドバイスありがとうございます。
Pigfaceさんにレスして貰える事多いんですよ、私。いつも感謝しています。
早速日が落ちてから、土を黒ビニールに入れて口をしっかりとめました。
土を広げたまま置いておくのは嫌だったし。
水はやめておきました。なんだかジメジメするとダメなような気がしたので・・・。
虫ですが、数匹を土から出し、逃げないようなケースに入れて日の当てるところに置いておいたら
動かなくなっていました。
夕方で涼しくなったせいなのか、乾燥していたせいなのか解りませんが・・・。
でも、シートの上のは土の中に逃げてしまうので元気に動いていました。
それを数匹ケースに入れ結果観察中。
寒気が走るとか言いつつ、さわっていますね、私・・・。
ゴム手袋がなきゃやってられません。。
虫が死滅するのを祈るばかりです・・・。
[1999年11月22日 23時56分41秒]
お名前: Pigface
なんの虫かはわかりませんが、日光消毒の他にもう一つ、考えられる方法があります。
黒いゴミ袋に土をしめった状態で密封し日のあたるところに放置します。
風がないところの方がいいです。
気温の高い時期の方が本当はいいんですが、中はかなりの高温になるので
たいていの害虫は死んでしまうと聞いたことがあります。
残念ながら、私自身はやったことがありませんので、効果の程はわかりませんが..。
[1999年11月22日 12時32分25秒]
お名前: るんば
昨日、使い終わったプランターの土をふるいにかけ、土が蘇るっていう土(?)とマグァンプKを混ぜ、植物を植えた
と、いうところで土の中から白いモノがわらわらとうごめいているのに気づきました。
潰しても潰してもわらわらわらわら・・・。
こりゃダメだと思い、ホームセンターで殺虫剤か殺菌剤を買おうとしたけど
『これで人が殺せる』という考えになり購入をやめました。
そして今日、シートの上に土を広げ、日光消毒(今現在、まだ日は当たっていませんが)を実行中。
あまりの虫の多さに寒気が走ります。
その虫は・大きいモノでも0.5mmほどで長さが1cmほどです。
・白いんだけど大きいモノは茶色っぽい。
・おしりの方に線が透けている。
・つっつくと頭を中にしてうずまき状に丸まります。
・足が沢山あります。
・触覚があります。
なんなんでしょうこの虫。ムカデですか?げじげじですか?
足が沢山あるという事は昆虫の幼虫では無いですよね。
どうすればいいのでしょうか?
気になって、場所取って、他の作業ができません。
アドバイスお願いします。
[1999年11月22日 11時8分21秒]
このテーマについての発言をどうぞ。
記事一覧に戻る