書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: dopoku
葉もぐりミバエには、ヒノキの素を、週1で、散布すると、いいです。
[2003年5月24日 15時11分44秒]
お名前: かず
まつさん、有り難うございました。
幼虫の正体がわかってちょっとホッとしています。
絵描き虫という名前、かわいいですね。
でも、大事な植物を食べている虫なので、
容赦なく駆除しちゃいます。
オルトラン顆粒って頼もしいですよね。
先日、ポットマムの差し芽をしましたが、
もう頂芽にアブラムシがしがみついていました。
根っこがでてきたら、ビシッとオルトランを蒔いてしまいます。
アドバイス、有り難うございました。
また、宜しくお願いします。
[2000年5月9日 12時12分39秒]
お名前: まつ
ハモグリバエ(絵描き虫)ですね。数が少なければ、葉の上からブチッとつぶして
しまえば良いのですが、オルトラン顆粒のような浸透移行性の薬剤が良いです。
ウチのナスタチウムやワスレナグサも少しですが被害にあってしまいました。
[2000年5月9日 1時25分0秒]
お名前: かず
溝口さん、さっそくアドバイスいただき、有り難うございました。
ハ、ハエですか・・・そういえばブンブン飛んでいたような・・
初めての子!ではなくサフィニアなので、ちょっと過保護かなあと思うくらい、
大事に育てています。
ご近所のサフィニアはもう花(かわいい白)をつけているのに、
うちのは育てている私に似たのか、のーんびりしていて、
やっと花芽がついたかなあという感じです。
今年は勉強のつもりで育ててみて、
来年はプランターや飾る場所にも工夫してみたいと思います。
オルトランの一蒔きでハエちゃんの幼虫が治まってくれることを
祈っています。
有り難うございました。
[2000年5月8日 18時41分0秒]
お名前: 溝口
典型的なハモグリバエの被害ではないでしょうか?
発生している葉がまだ少ないようであれば被害葉を見つけ次第切り捨てれ
ばいいのですが。オルトランが効くことを期待したいですね。
[2000年5月8日 18時21分9秒]
お名前: かず
いつもお世話になっています。
先月、待望の赤いサフィニアの苗を購入しました。
マニュアルどおり、何度か摘心し、こんもりとした葉姿になるよう頑張っていたところ、
先月中旬、数枚の葉っぱに白い筋みたいなくるくるとした跡が見えだし、
先日、とうとう、その葉っぱの中に原因と思われる幼虫を発見してしまいました。
急いで、症状の見られる葉っぱを取り除き、園芸本の害虫のページを開きましたが、
それらしい症状も見あたらず、とりあえずオルトランの粒剤を株元にまきました。
どなたか、この幼虫の名前、ご存じでしょうか?
また、効果のある薬剤をご存じでしょうか?
宜しくお願いします。
[2000年5月8日 17時44分57秒]
このテーマについての発言をどうぞ。
記事一覧に戻る